2016/03/31
ryune
味噌汁・サラダ・酢の物に使う食材と言えば「わかめ」ですよね。毎日のように食べているわかめですが、美味しいからダイエットに良いからとあなたは食べ過ぎてはいませんか?ヘルシーだから食べ過ぎたって大丈夫!と思っていると大変なことになるかもしれません。
わかめは部位によって3つに分かれているのを知っていますか?
採取されたわかめは、直ぐに茎と葉体とメカブにわけられます。
わかめの「葉体」と呼ばれる部分は、「わかめ」の部分になります。わかめは、場所によって、さまざまな違いがあり、根に至るまですべてが加工され、食品となり、出荷されます。
わかめの全ての部位は、湯通しし、味付けすれば、簡単に食べられます。
わかめは捨てるところなしで、簡単に調理して食べれらるからついつい食べ過ぎてしまうかも。
1、わかめは、髪や皮膚の健康を保つヨウ素を多く含んでいます。
2、わかめのヌルヌル成分は食物繊維のアルギン酸で、体内でナトリウムを吸着・排出して高血圧を防いだり、血中コレステロール値を下げる働きをします。また、排せつを促進するので便秘解消にも効果があります。
3、β-カロテンの一種のフコキサンチンや、血圧の上昇を抑制する働きをもつカリウム、骨や歯の健康に欠かせないカルシウムなど、ミネラル類も豊富です。
これだけ体に良い栄養がわかめにはたくさんあるのなら、食べ過ぎても大丈夫な気がしますね。
わかめを食べ過ぎると一体どうなるのでしょうか。
わかめにはヨウ素が多く含まれていて食べ過ぎると、過剰に甲状腺ホルモンがつくられることによって甲状腺の病気になるリスクが高くなります。口の中が金属の味がしたり、唾液の量が増えるなどの自覚症状が出る場合があります。じんましん、発熱、甲状腺機能低下、甲状腺腫や甲状腺中毒症になることもあるので、ダイエットに良いからとわかめを多量に食べ過ぎてしまわないよう気をつけましょう。味噌汁や納豆など、大豆を原料とした食品と一緒に食べれば、ヨウ素の過剰摂取の予防になると言われています。
ヨウ素は余分な脂を皮脂腺から体外に排出するので、わかめを食べ過ぎてヨウ素を多くとり過ぎるとニキビを作る原因にもなるので要注意です。
わかめは食物繊維を含む食べ物です。
わかめに含まれる食物繊維には腸内の不要物を体外へと押し出す作用があるため、わかめを食べ過ぎると腸内が刺激され、それにより人によっては下痢になりやすいという事もあります。
やはり、わかめだけを大量に食べ過ぎるのは良くないのですね。
たくさんのわかめにたくさんのネギの味噌汁はシンプルで美味しくてついつい食べ過ぎてしまいますよね。でも実は、栄養面では相性が悪いことを知っていましたか?ネギの栄養素リンがわかめのカルシウムの吸収を阻害するので、食べ合わせとしてはあまりいいとはいえないのです。
では、わかめと相性の良い食べ合わせは何だと思いますか?それは、椎茸なんです。椎茸に含まれるビタミンDが、わかめのカルシウムの吸収を助けます。早速、この食べ合わせで料理をしてみたいですね。でも、食べ過ぎには注意です。
食べ過ぎずに上手にわかめの栄養を摂取したいですね。
材 料 (4人分)
生椎茸(小さ目) 8枚
わかめ(乾燥) 4g
水 800cc
だし入り味噌 40g
材 料 (2人分)
わかめ (戻したもの) 50g
生しいたけ 4枚
だし カップ1
酒 小さじ2
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2
材料 (2人分)
生しいたけ 3個
わかめ(塩蔵) 5g
きゅうり 1本
(A)
水 1/2カップ
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1
醤油 大さじ1/2
(B)
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
酢 大さじ2と1/2
うすくち醤油 小さじ1
材 料 (2人分)
十割蕎麦 160g
わかめ(乾燥) 10g
干し椎茸 4枚
甜菜糖 小1
水 適宜
みょうが 2本
ひきわり納豆 2パック
醤油 大1
梅干し 2個
すり胡麻 大2
醤油 大4
亜麻仁油 大2
材 料 ( 4 人分 )
高野豆腐 3枚
干しシイタケ 4枚
モロッコインゲン 3~4本(またはサヤインゲン・8~12本)
ワカメ(干し) 大さじ2
<高野豆腐の合わせだし>
だし汁 250ml
酒 大さじ3
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/2
薄口醤油 大さじ1
<干しシイタケの合わせだし>
もどし汁(シイタケ) 100ml
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
いかがでしたか?
あなたは今までわかめを食べ過ぎていませんでしたか?わかめの栄養はとても体に良いけれど、食べ過ぎると全く逆効果になってしまうことがわかりました。美味しいから、ダイエットにいいからと食べ過ぎないように気をつけましょう。わかめを大豆や大豆製品、椎茸と食べ合わせればもっと上手に栄養を摂取できるので、あなたが気に入ったわかめ食べ過ぎないレシピで健康になりましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局