手作りシロップの魅力にハマル!シロップはバリエーション無限大~!
2015/12/07
にとうりゅう
暑い夏に冷たい梅シロップはとても美味しいですよね。昔よく飲んだと懐かしい方も多いのではないでしょうか。そんな梅シロップ。今年は手作りしてみたい!でも賞味期限って…?と気になってる方も多いはず。そんな方のために梅シロップの賞味期限などアレコレをまとめてみました!
梅シロップの賞味期限とアレコレ①~梅シロップの基礎知識
さて、梅シロップの賞味期限を知る前に、アレコレの部分から見ていきましょう!梅は健康食材の代名詞でもありますよね!アルカリ性の食品で、クエン酸・リンゴ酸・カルシウム・鉄分など有機酸類やミネラル類を多く含んでいる食材です☆
梅シロップは、梅を砂糖に付けてエキスを抽出した飲み物。梅には「梅は三毒(食べ物・血液・水の毒)を絶つ 梅はその日の難逃れ」という言葉があるぐらいいろいろな効能や効果があります。全部はお伝えできませんが一つずつ見ていきましょう!
梅干しを見たり想像すると、唾液がたくさん出てきますよね。この唾液は「若返りホルモン」を分泌してくれます。また、梅に豊富に含まれているクエン酸は胃腸の働きをサポートをしてくれ(便秘の改善にも◎)、細胞の新陳代謝を活性化してくれるので、肌のハリやツヤの改善に期待できます。
クエン酸には、脂肪や糖質の代謝を促進させてくれる効果があります。また、コレステロールの蓄積も防ぐ働きも持っているので、ダイエット中の飲み物としてもオススメ!
スポーツドリンクにも含まれていることが多いクエン酸は、疲れの元となる乳酸が血液中に溜め込まいようにしてくれるので、疲労回復にうってつけ!筋肉疲労の改善にも適しているので、
梅には解毒・浄j血作用があるので、アルコールの入った血液をキレイにしてくれます。さらに肝機能もあげてくれるので、お酒を飲む前や、お酒を飲んでから寝るときに飲みたいですね♪
梅にはたくさんのミネラルを含んでいるので水分補給にも効果を発揮します。夏なんかは一つまみのお塩を入れて飲むのもいいですね。夏バテ予防や熱中症の予防になります。
約800ml~1000ml
青梅(南高梅) 1kg
グラニュー糖
(氷砂糖でもOK) 1kg
ホワイトリカー 少量(消毒用)
果実酒用の容器 4リットル容器
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 消毒
まず、容器を消毒します。基本は煮沸消毒が好ましいと思いますが、容器が大きく煮沸できない場合は、焼酎や日本酒などのお酒か熱湯で消毒します。お酒を使う際はアルコール度数が高いものがいいでしょう。
※熱湯消毒や煮沸消毒をする際の注意※
熱いものを急に入れたりするとガラスが割れてしまう可能性があるので、十分ぬるま湯等で温めてから行いましょう。怪我しちゃいますよ!
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 あく抜き
続いてあく抜きをします。サッと洗った梅をたっぷりの水の中に入れ2~4時間つけておきます。
熟して黄色くなった梅や冷凍した梅を使う際は、この工程は省いてもOK!
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 キレイに洗う
あく抜きが終わった梅は、流水でキレイに洗いましょう。この時に大きな傷があるものや傷んでしまっている梅は取り除きます。
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 拭く
洗った梅の水分を丁寧にふき取ります。この時に水分が残っているとカビの原因になりますので要注意!
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 ヘタを取る
竹串や爪楊枝を使って、ヘタを取ります。ヘタを取らずに作ってしまうとエグ味が出てしまうので丁寧にとりましょう。また、冷凍する場合は、ヘタを取ってから冷凍すると次から便利ですよ♪
この工程の時に、エキス抽出をしやすくなるためフォークなどで身に穴を空ける方法もありますが、出来上がりがにごりやすくなるようです。
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 梅と砂糖を入れる
容器に、梅→砂糖→梅→砂糖…と交互に入れていき、最後に砂糖がかぶさるようにします。氷砂糖やほかの砂糖を使うときも同じです。
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 保存
最後の砂糖を入れたらしっかりと蓋を閉めて、冷暗所で保存しましょう。砂糖がとけるまで毎日丁寧に混ぜましょう。早く砂糖を溶かして上がってくるシロップに梅がちゃんとつかるようにしてくださいね。
梅シロップの賞味期限とアレコレ②~梅シロップの作り方 出来上がり
だいたい10日~二週間ほどで出来上がります。出来上がったら梅を取り除き、消毒した保存用の容器に入れて冷蔵庫で保存します。
※保存容器も、漬け込む瓶と同じようにきちんと殺菌・消毒をしましょう。賞味期限を短くしてしまう原因になってしまいますよ!
加熱殺菌には2種類のやり方があります。
1)出来上がった梅を加熱殺菌する方法もあります。布でこしながらお鍋に移し、弱火で沸騰させないように15分ほど煮詰めます。あくが出てきたら丁寧にとってくださいね。これで加熱殺菌は終了。冷ましてから保存用の容器につめかえて冷蔵庫で保存します。
2)できた梅シロップを瓶のまま約80℃のお湯に入れ湯銭で15分程度加熱殺菌します。その後冷まして冷蔵庫で保存します。
賞味期限にもかかわってきますが、後述しているので割愛しますね。
加熱殺菌すると味の風味等が変わるようです。今年はもう無理ですが、半分は加熱しないで、半分は加熱して作って味を比べて翌年の参考にするというのも一つの手ですよ。その時は加熱殺菌してない方から飲んでくださいね!
今回はグラニュー糖のレシピを紹介しましたが、氷砂糖が一般的ですよね。また、黒糖や三温糖・てんさい糖・はちみつなどでもできるので、好みを探してみるのもいいかもしれません♪
どの砂糖を入れても、出来上がりの目安はだいたい10日~2週間後で、梅がしわしわになった頃です。賞味期限にも差はありません。
少量ずつジップロックで作ってみるのもオススメです。これならたくさんの味を試すことができますね♪
◆青梅
酸味があり、すっきりとした風味ですがコクがあり美味しいです。
◆完熟梅(黄色くなった梅)
フルーティーでまろやかな風味になりますが、ドロっとしたり発酵しやすく、カビやすいので注意が必要です。
できれば青梅を選んだ方のがいいかと思います。
小梅は果肉が少ないので、梅のエキスが出にくく、梅シロップには適しません。
基本的にはどの梅でもできるようですが、向き不向きもあるようですね。あとは好みです!
加熱殺菌した場合の賞味期限は、早くて半年、長くて1年はもつそうです。もちろん加熱殺菌したからとそこに過信しすぎてはいけませんよ。作った翌年の仕込みが終わる頃に飲み終わるなんてユズリハみたいで素敵ですね。
加熱殺菌しなかった場合の賞味期限は、早くて3か月、長くても半年以内には飲み切っちゃったほうがよさそう。梅が出回る5月末から仕込んで、残暑が終わったころに飲み終わるというスパンが理想的かもしれません。
加熱する・しないにかかわらず、飲んでみて「あれ、味がちょっとおかしいな」と思ったら、その梅シロップの賞味期限が来てしまったということなので残念ですがやめた方がいいかもしれませんね。
梅シロップの賞味期限とアレコレ④~熟成中の白い泡
この白い泡、実は梅が本来持っている酵母なんだとか。砂糖の溶けが甘かったり、梅をキレイ洗えていなかったりするとこの現象がおこります。とはいえ少なからず発酵するものなので少しなら気にすることはないで、根気よく瓶を揺らして早く砂糖を溶かし切ってしまいましょう。その時は時々蓋をあけてガス抜きをしてあげるといいですよ。ただ。あまりにも泡泡してきた時は、次のように対処しましょう。
●漬けてから10日程経って、エキスが充分出ている場合
梅の実を取り出します。
液だけをホーロー鍋に移し、火にかけます。
アクを取り除きながら、弱火で煮て下さい。
アクが出なくなったら火を止め、液を冷暗所で保存します。
これで、美味しい梅シロップの完成です。
残った梅の実は、ジャムなどに利用しましょう。
●漬けてから日が浅く、エキスが充分出ていない場合
梅の実を取り出します。
液だけをホーロー鍋に移し、火にかけます。
アクを取り除きながら、弱火で煮て下さい。
アクが出なくなったら火を止め、
液と実を、もとの容器に戻してください。
そのまま冷暗所で保管し、エキスが充分出るまで待ちます。
漬け込み期間によって最後の工程が違うので、間違わないようにしてくださいね!
また、砂糖を一度に加えるのではなく、4等分し分けて加える方法もあります。こうすることで砂糖が早く溶け、梅が発酵する時間がないんだとか。もしこちらの方法を試すのであれば、3日後・5日後・6日後にそれぞれの砂糖を加えてくださいね。
もしついているのが白いもので、臭いをかいだときにワインのような良い香りがするのであれば大丈夫。発酵して泡が出てきた時と同じ対処の仕方をしましょう。
ただ、ついているのが青いカビであれば、もうその梅シロップはアウトです。残念ですが潔く諦めるしかありません。
こうならないためにも、瓶の消毒や自分の手をキレイニしておくことが大切ですよ!
砂糖がなかなか溶けない!と焦らず根気よく毎日1~2回混ぜてあげましょう。砂糖は溶けたと思っても底に沈殿しやすいので注意が必要です。また、未熟すぎる実を使ったらエキスが少なく砂糖が溶けにくいこともあるようです。
10日以上たっても砂糖が溶けきらず残っているときは、液と砂糖を一緒にお鍋に入れて加熱殺菌しましょう。そうすると砂糖はみるみる溶けていきます。あとは冷まして保存してくださいね!
梅シロップは、基本的にお水や炭酸・牛乳・紅茶・豆乳・お酒など飲み物で割って飲むのが一般的です。でも…一度にたくさん作ることも多いので、賞味期限前に飽きてきちゃったりすることもあるようです。そんな時はお料理に使ってしまいましょう!お役立ちレシピをいくつかご紹介します☆
トマト3個分
トマト3個
梅シロップ100ccぐらい
1 トマトの皮を湯剥きして、梅シロップで20分ほど煮る
2 冷やしてから召し上がれ!
1〜2人分
新玉ねぎ1/2〜1/4個(約100g)
梅干し1個
梅シロップ小さじ2
酢小さじ2
醤油小さじ1
ごま油 小さじ1/2
1 梅干しは種を取り包丁でたたいた後、新玉ねぎ以外の調味料と混ぜ合わせる。
2 新玉ねぎをスライサー等で薄くスライスし、広げて15分ほど置いておく
※水にさらす方法が一般的ですが、そうすると玉ねぎの辛みと一緒に栄養素も抜けてしまいます。
3 玉ねぎを1に加えて出来上がり!
500gの塊二つ分
豚ばら肉1000g
しょうが 一かけ
梅シロップ100cc
醤油100cc
水500cc
1 豚バラ肉を巻いて渦巻き状にし、タコ糸で縛ります。この時しっかりめに巻いてくださいね。
2 圧力鍋に梅シロップと醤油・水を入れ一度煮立てて生姜を人家計れます。
3 巻いた豚バラ肉を2に入れて25分圧をかけます。
4 25分が経ったら自然放置し、ふたを開けて煮汁が半分ぐらいになるまで煮詰めます。
5 そのまま一晩おいて出来上がり!お好みの薄さにスライスしてお召し上がりください♪一晩おくときに半熟卵を入れておいて味付け卵にしても◎
2Kgで作った梅シロップの後の梅
■ 梅甘露煮
梅シロップ後の梅2kg
グラニュー糖 200g(少な目にしても良い)
1 梅シロップが完成した後の梅を鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて藩に火ほど放置します。
2 1の水を入捨ててもう一度かぶるくらいまで水を入れ、弱火で15分程度火にかけます。
3 火にかけている間に崩れなければ、ひたひたかもう少し少ないくらいまで水の量を調整し、100gぐらいずつ味を見ながら砂糖をいれていきます。
4 好みの味になったら出来上がりです☆
3の工程の時に崩れていたら、ジャムにしてしまってもOK!
梅シロップの賞味期限とアレコレを見てまいりましたがいかがでしたか?賞味期限については殺菌や消毒をちゃんとしていたらそれなりにもつようなので安心ですね。作る工程ではちょっと手がかかるかもしれませんが、元気で美味しい夏を迎えるのには嬉しい手間です。ぜひぜひチャレンジしてみてください!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局