日本人なら米にこだわろう!産地別美味しいブランド米と県産米の種類
2016/05/19
az2az
香りや隠し味、時にはパンチを効かせてくれるスパイス。でもすごく種類が豊富でどうしていいかわからない!使いこなせたらかっこいいスパイスたち。代表的なものからマニアックな種類までちょっとだけ詳しくなって、料理に生かしてみましょう!
スパイスの種類は100種類以上!
スーパーや輸入食材のお店なんかで見かけるスパイスの小瓶。結構な種類があって、一体なにに使うんだろう?どんな味や香りがするんだろうという疑問ばかりが浮かびます。
【香辛料とは】
香辛料とは植物体の一部で、植物の果実、果皮、花、蕾(つぼみ)、樹皮、茎、葉、種子、根、地下茎などであって、特有の香り、辛味、色調を有し、飲食物に香り付け、消臭、調味、着色等の目的で使用し、風味や美観をそえるものの総称であり、スパイスとハーブに大別されます。
【スパイスとは】
スパイスとは香辛料のうち、利用部位として茎と葉と花を除くものの総称です。
具体例
ニンニク、ショウガ、ごま(ごまの種子)、唐辛子、ホースラディシュ(西洋ワサビ)、マスタード(からし)、ケシノミ、ゆず、胡椒、ナツメグ、シナモン、パプリカ、カルダモン、クミン、サフラン、オールスパイス、クローブ、山椒、オレンジピール、ウイキョウ、カンゾウ、フェネグリーク、ディルシード、カショウ、ロングペパーなどです。
全日本スパイス協会というのがあるんですね・・・すでに奥が深いです( ゚Д゚)
豊富な種類のスパイスたち、身近なものからマニアックなものまで使い方を学んでいきましょう!
身近なスパイスの代表格、唐辛子。唐辛子だけに絞っても非常に種類がたくさんあります。食べられない種類も合わせると世界には400種類以上の唐辛子が存在するそうです。唐辛子にも甘いものと辛いものと別れていて(甘いと言ってもしし唐あたり・・)、スパイスとしてよく取り上げられるのは辛いほうです。よく鷹の爪を唐辛子全般を指すように使われますが、鷹の爪は唐辛子の中の一種類です。
代表的な使われ方は中華料理や韓国料理です。
キムチやラー油の材料としてよく使われるのをご存知の方は多いと思います。
日本の家庭でも最もポピュラーなスパイスです。というか世界中で使われています。ブラックペッパー、ホワイトペッパー、ピンクペッパーが主に見かけるコショウの種類です。産地によって香りも少し変わってくるので、そういったところまで種類を掘り下げるとこれもキリがありません(笑)
ブラックペッパーはコショウ独特の香りが強く、肉料理に向いていて特に牛肉に合わせやすいです。
ホワイトペッパーは香りが優しく、魚料理に向いています。
ピンクペッパーはホワイトペッパーの原料で、熟して皮を残した状態のものを指します。
くさみのあるうなぎやどじょうを食べるときに用いる方は多いはず、山椒もスパイスの一種類です。しびれるような独特な辛さを持っていて、あとからさわやかな香りが抜けていきます。スパイスの定義としては実だけを指しますが、山椒自体は葉っぱや樹皮も使われます。
ちりめん山椒や粉山椒など加工の種類も多く、ピリッとパンチを効かせつつ和風に仕上げたいときは山椒は相性がいいです。
オールスパイスは調合されたスパイスではなく一つのスパイスのことを指します。シナモン・クローブ・ナツメグという3種類を混ぜたような香りを持っていることからその名がつけられました。スパイスとして使用される部位は実と葉です。実は未熟なうちに収穫して、乾燥させた後利用されます。
肉料理と相性がよく、ナツメグのかわりにハンバーグによく使われます。また、3種類のスパイスの要素を持っているため、トマトにもよく合うためソースにも使われ、そのほシナモンの代わりとして焼き菓子にも合います。クローブの代わりとしてはビーフシチューなど、さまざまな種類の料理に使用できる万能なスパイスです。
とてもきれいな形をしたスパイスです。スターアニス、または八角と呼ばれることが多いです。スパイスのほかに漢方薬として調合されることもあり、そのため中華料理にも使われます。中華で使う何種類かのスパイスを混ぜた五香紛(5種類という意味の五ではない)の原料としても使われています。
前述のとおり中華料理でよく使われ、豚肉や鴨肉の料理で用いられます。独特の強くて甘い香りがあり、甘味の香りづけにも使われるのでコンポートなどでも使うことがあります。こちらも様々な種類の料理に合うスパイスです。
種類がありすぎてここには書ききれませんが、よくみかけるものから名前は聞いたことあるけど使ったことないものまでさまざまだと思います。
ですがこれだけたくさんの種類があるということは、使い道や料理の可能性もとても広がります。
なにか新しいことを始めたいと思ったとき、手を出したことのないスパイスのことを思い浮かべたらきっかけになるかもしれませんね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局