2016/06/07
az2az
ネギは昔から健康に良いというイメージがある食材ですよね。ところで、ネギの効能ってご存じですか?ネギの効能を知ることで、今まで以上にネギを食卓に取り入れるきっかけになるかもしれません。また、ネギの効能は部位によって異なります。その違いもみていきましょう。
【ネギの効能】ネギってどんな食材?
寒くなるとお鍋やうどん・蕎麦など、温かい食べ物が恋しくなりますね。地味だけれどこういう料理に欠かせないものが「ネギ」です。ちょっとした薬味から、使い方によっては料理の主役ともなるなかなか優れものの野菜です。
昔から免疫力アップにつながるとして、風邪のときには頼りたい野菜としても名前の挙がることの多いネギです。具体的に、その栄養にはどういう効能があるのでしょうか。ネギの効能について、詳しくみていきましょう。
【ネギの効能】ダイエット効果や食べ方について
また、ダイエットにも使える野菜という話もあります。美味しく食べて風邪も引かずに、かつダイエットにも使えるとなればぜひ利用したい野菜です。また、食べた後の臭いが気になる、風味が苦手という人もいるでしょうが、何か対策はあるのでしょうか。さまざまな角度からみていきましょう。
【ネギの効能】ネギの栄養素
ネギに含まれている栄養素は、ビタミンA・C、βカロテンやカルシウムとなります。臭いのもととなるアリシンという物質が含まれているのも特徴です。ネギの効能として役立つ大切な栄養素ですので、覚えておきましょう。
【ネギの効能】アリシンという栄養素
アリシンは、ビタミンB1の吸収を助けてくれるものです。ネギと納豆という組み合わせは、納豆に含まれているビタミンB1の吸収を高める意味でもよい組み合わせとなります。
また、納豆には血栓を溶かす成分のナットウキナーゼが含まれています。ネギは血栓を予防する効果も持っているので、この組み合わせは血液をサラサラにするためにも役立つ組み合わせなのです。
【ネギの効能】疲労回復とダイエット効果
ネギには血行をよくして疲労物質の乳酸を分解する効果もあるので、肩こりや疲労回復にも効果的です。糖質の代謝を促す効果とともに新陳代謝も高まりますし、繊維質も豊富なので、ダイエットにもいい野菜です。
風邪で熱があるときにはネギを首に巻くといい、という民間療法があります。発汗作用があることとネギに含まれるイオウは鎮静効果があるので、眠って体力を回復するのに効果があります。このような効能があることも、しっかり覚えておきましょう。
【ネギの効能】薬味として使う
ネギに含まれているビタミンは水溶性ですから、薬味として使うのはいい方法です。調理する場合もネギを調理したスープも一緒に採るようにしましょう。水に溶けやすいというのを念頭におくことで、ネギの効能を最大限に発揮できる調理法が見つかるはずです。
【ネギの効能】アリシンの効能
ネギにはアリシン(硫化アリル)という物質が含まれています。辛味成分でもあり、血行を促進してくれます。また、殺菌作用が強い物質でもあるので、ネギの効能としてとても大切な役割を果たしています。
けれども、アリシンは刺激も強いので、たくさん食べ過ぎるとこの硫化アリルの影響で胃粘膜が荒れるということもあるのです。特に生食でネギをたくさん食べたりすると、胃が荒れるという原因にもなります。
アリシンは加熱すると、ネギ独特の甘味に変化します。量自体も減少しますから、たくさん食べる場合には加熱してからというほうが安全です。もともと胃が弱いという人も、加熱してから食べるようにするといいでしょう。
【ネギの効能】口臭との関係
ネギをたくさん食べると、口臭も気になります。これには口の中に残っているネギの臭いや、体内で消化・吸収され、体内から呼吸することで出てきたりするものがあります。歯みがきをしたり
、牛乳や緑茶を飲んで対処しましょう。
ネギの効能
ネギの緑の部分は香りがいいので、炒め物や薬味として活用することができます。栄養素としてはβカロチン(ビタミンA)が豊富です。白い部分は甘味があり、煮込み料理に使うと美味しいです。疲労回復や体を温める効果のあるアリシンが白い部分に多いです。
ネギの効能は、疲労回復やダイエットもある
いかがでしょうか?ネギの効能は、緑の部分と白い部分で異なります。風邪に効くと言われるのは、アリシンという成分であり、ネギの白い部分に多く含まれています。ネギは水溶性成分を含んでいるので、薬味やスープに入れるなどして、賢く栄養素を摂取しましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局