記事ID20615のサムネイル画像

しっかり保存で賞味期限は変わる!ネギの賞味期限と正しい保存方法

和食や中華など、家庭料理で大活躍のネギ。冷蔵庫に入れておくと、意外と乾燥が早くて外側からどんどん使えなくなっていく...なんていうことありませんか?賞味期限が早いように思われがちなネギですが、正しく保存すれば意外と賞味期限を長くすることができるんですよ♪

ネギの正しい保存方法と賞味期限

ネギの保存方法は、涼しい冬場であれば常温の冷暗所で保存可能が可能です。
夏場や使いかけのネギは常温保存は避けて、野菜室に保存するようにしましょう。
乾燥に弱いネギは、保存方法によって賞味期限が大きく変わってきます。
ネギの保存方法と賞味期限は下記の通りです。

ネギの冷蔵庫保存方法と賞味期限

1.ネギを水で湿らせた新聞紙で包みます。
2.包んだネギは冷暗所(10℃以下)または冷蔵庫の野菜室に立てて保存すると乾燥を防げて長持ちします。

この保存方法でのネギの賞味期限:7~10日程度
変色したり硬くなる前に食べ切るようにしましょう。

ネギの冷凍保存方法と賞味期限

ネギは冷凍することで、賞味期限をより一層長く保存することができます。
予めカットして冷凍保存しておけば、必要な時にサッと使うことができ便利です!

1.ネギを刻み(または使いやすい長さに切り)、タッパかフリーザーパックに入れます。
2.そのまま冷凍庫に入れておけば賞味期限を長持ちさせることができます。

この保存方法でのネギの賞味期限:約1〜2ヶ月程度

賞味期限をさらに長く!ネギの再生利用方法

根付きのネギは、実は再生が可能だって知っていましたか?
賞味期限をさらに長くする、ネギの再生利用方法は以下の通りです。

根付きネギの再生栽培方法

1. 根付きのネギを買ってくる。
2. プランターなどに土を入れ、ネギの根っこの部分を切り取って植える。
3. 水を毎日あげれば、切り口部分からネギが再生してきて何度か食べることができる。

この方法なら簡単家庭菜園ができ、ネギの賞味期限を長く食べることができますね♪

賞味期限がくる前に!ネギの活用レシピ①

ネギの酢みそ和え

材料(2人分)

青ネギ(九条ネギ、ワケギなど)3本
水大さじ2
サラダ油少々
<酢みそ>
酢小さじ1.5
みそ小さじ1.5
鍋のスープ小さじ1.5

賞味期限内ネギ活用レシピ手順①

ネギは根元を切り落とす。
長さ4cmに切り、葉の部分と白い固い部分を分けておく。

賞味期限内ネギ活用レシピ手順②

鍋に水とサラダ油を入れる。
フタをして中火にかけ、沸騰したらネギの白い部分を入れる。
そのままフタをして1分30秒蒸す。

賞味期限内ネギ活用レシピ手順③

鍋にネギの葉の部分も加え、弱火にする。
さらに1分蒸したらフタを開ける。
さっと全体を混ぜて、しんなりしたら器に盛りつける。
<酢みそ>の材料とよく和える。

賞味期限内ネギ活用レシピ完成!

ネギを酢みそでさっぱりまろやかに食べるレシピです。
ちなみに味噌を京都の白みそに変え、ネギは九条ネギを使用すると、京都でよく作られる家庭料理「九条ネギのぬた」になります。
九条ネギがない場合でも、ネギは長ねぎではなくかならずやわらかい葉ネギを使うようにしましょう。味が染みて美味しいですよ。

賞味期限がくる前に!ネギの活用レシピ②

ネギなすポン

材料(2人分)

なす2個
長ネギ1/2本
ポン酢大さじ2杯
かつおぶし適量

賞味期限内ネギ活用レシピ手順①

ネギは予め洗って辛みを抜いておく。
ネギを薄く刻み、水を張ったボールの中でもみ洗いをする。
味見をして、辛みが抜けているようであれば手でしっかりしぼって水気を切る。

賞味期限内ネギ活用レシピ手順②

なすは大きめの乱切りにする。
フライパンを温め、油大さじ1杯半を入れてナスを炒める。

賞味期限内ネギ活用レシピ手順③

なすにしっかり焼き目をつけて火をとおす。
なすの中心までしんなりしたら皿に移す。
ポン酢を全体にふりかける。

賞味期限内ネギ活用レシピ手順④

なすの上に、かつおぶしと洗いネギをたっぷりと盛りつける。

賞味期限内ネギ活用レシピ完成!

ネギのさっぱりとした薬味感は、ごまポンと相性抜群!
簡単手順で、あっというまに夕飯の副菜ができちゃいます。
夏でもお箸が進む美味しい味付けのレシピなので、覚えておくと良いですね♪
賞味期限が近いネギがあったら、このようにネギと合う食材と合わせて天盛りにしても美味しいです。

ネギの賞味期限は保存で決まる!

いかがでしたか?
賞味期限の短いように思えるネギですが、正しく保存すればそれなりに長い期間楽しむことができるんです。
家庭料理のレシピでは大活躍なネギですので、保存さえしっかりしておけば活用方法は沢山あります。
是非正しい保存方法を覚えて、ネギをご家庭の料理に活用してくださいね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ