ゼリー等に含まれるゼラチンにもアレルギーがあるのをご存じですか?
2016/04/17
mnkhome2015
さくらんぼアレルギーをご存じですか?現代では、さくらんぼアレルギーに罹患している人は増えてきています。なぜさくらんぼでアレルギーを起こすのでしょうか。さくらんぼアレルギーの気になる原因と症状をみていきましょう。また、さくらんぼアレルギーの治療法も紹介します。
【さくらんぼアレルギー】花粉症がある人
さくらんぼアレルギーは食物アレルギー(口腔アレルギー症候群)の一種ですが、実は花粉症と密接な関係があります。特にシラカバ・ハンノキの花粉症を持っている人の口腔アレルギー症候群罹患率は、他の口腔アレルギー症候群に比べて非常に高いです。
また、果物のアレルギーを持っている人は、天然ゴムなどでもアレルギーを起こすことがあります(ラテックスアレルギー)。果物のアレルギーを持っている人は、ラテックスでもアナフィラキシーショックを起こすこともあるので気を付ける必要があります。
さくらんぼアレルギー
アレルゲンを持つ食材を頻繁に食べ続けると、それが原因で口腔アレルギー症候群を引き起こすことがあります。健康のためにと毎日食べている食材でも、食べ過ぎればアレルギーの原因となる可能性があるのです。
【さくらんぼアレルギー】生活習慣からアレルギーになることも
口腔アレルギー症候群に関わらず、アレルギーは免疫機能の低下によって引き起こされます。成人してからは仕事や生活でのストレスや寝不足などは、免疫機能には大きなダメージに繋がります。また、偏った食事なども同様です。
【さくらんぼアレルギー】喉や唇などの痺れ
口腔アレルギー症候群で一般的なのは、口の中や唇が痺れてピリピリした感覚です。さくらんぼなどの、アレルゲンを食べてから15分程度の短い時間で症状が現れます。口の中や唇に蕁麻疹が出来たり、喉が腫れることで気管が詰まるような苦しさになることもあるため危険な症状です。
【さくらんぼアレルギー】下痢や胃痛・腹痛
口腔アレルギー症候群も、症状が酷い場合には下痢や吐き気・胃痛・腹痛を起こすことがあります。口腔アレルギー症候群の人の約10%程度の人に症状が起こるとも言われています。
目や鼻の痒みがあったら、それも口腔アレルギー症候群も症状の一つかも知れません。口腔アレルギー症候群の原因が花粉症にあった場合などには特に考えられる症状です。花粉症の季節でもないのに、花粉症の症状が現れるという事があったら、口腔アレルギー症候群も疑ってみてください。
IgE抗体検査(血液検査)
血液を採取して、免疫グロブリンE(IgE)抗体検査をする方法もあります。アレルギーを持つ場合には、免疫機能が正常であれば問題のない花粉や食べ物などを身体に有害なものと判断してIgE抗体を作ります。
アレルギーがあるとIgE抗体が増加するので、免疫グロブリンIgE抗体検査によって測定します。さくらんぼアレルギーなどの口腔アレルギー症候群の場合は、IgE抗体検査では反応が出ないことがあるようです。また、ハンノキ・シラカバの花粉症と交叉抗原性があるため、口腔アレルギー症候群の場合は花粉症の検査のために行うことがあるのです。
【さくらんぼアレルギー】負荷試験
負荷試験は医師の下、アレルギーの原因と思われる物質を摂取して湿疹などの症状が出るかどうかをテストするものです。アレルギーの状態によっては症状がきつく出ることがあるため、入院検査となることがあります。
【さくらんぼアレルギー】皮膚テスト
アレルギー検査ではパッチテスト・プリックテストなど、皮膚に直接原因と思われるアレルギー物質を接触させて、その反応を見るものが使われます。口腔アレルギー症候群の場合は、血液検査で陽性にならないケースもあるため、一般的に使われています。
さくらんぼアレルギーとの付き合い方
口腔アレルギー症候群を成人してから発症すると、今まで好きだった食べ物が突然食べられなくなったり、仕事や付き合いなどで外食をする機会が多かったりと困ることが多くなります。成人してから発症したアレルギーは治るのは難しいと言われていますが、加熱調理などをすることにより、食べることもできます。
さくらんぼアレルギー
いかがでしょうか?さくらんぼアレルギーは、花粉症や食べ過ぎなど、さまざまなきっかけからなってしまいます。その原因は何なのかを検査で判別することが大切です。また、大人になってからさくらんぼアレルギーになると、長期間にわたり向き合っていかないといけません。加熱調理でもさくらんぼを食べることができる場合があるので、前向きに捉えて治療しましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局