記事ID18862のサムネイル画像

わずかな手間で多彩な機能をものにしよう。無水鍋の幅広い使い方

皆さんは無水鍋という調理器具は聞いたことはありますか?無水鍋の多彩な使い方を知れば、脅威の実力を発揮します。無水鍋について、無水鍋の使い方を紹介しますので、興味をもち、参考になればと思います。おっくうで出来なかった料理もできるかも!?

無水鍋って何?

1953年に無水鍋は日本初のアルミ合金鋳物(いもの)厚手鍋として、広島から生まれました。

素材の味と栄養を殺さず、素早く料理を作るかを研究し、完成した無水鍋は鍋の傑作と言える作品です。理想のご飯を炊く事に目標にした無水鍋も材質の性質で様々な使い方があり、50年以上経った今も料理の第一線にいる存在です。

丈夫で長持ち

アルミ合金という材質に厚手で作られているので、丈夫さは半永久的で日頃から手入れを怠らなければ、3世代まで続く丈夫さです。

一つの鍋で多機能

蒸す・煮る・茹でる・炊く・炒める・焼く・揚げる・オーブンと様々な使い方があります。無水鍋一つで様々な調理器具の代わりになり、台所に大幅にスペースが出来ます。

無水鍋の使い方 蒸す

無水鍋の蓋はぴったりと閉まるので熱が逃げにくく、弱火でも蒸し料理が出来ます。使い方としては水と蒸し板を使い、蒸す事で食材の中にある栄養が流れずに食材の中に閉じ込めています。

この使い方で今まで栄養が湯通しで流れ、栄養の無い野菜を食べて損をしてましたが本来の栄養を摂ることができます。また、蒸し器やセイロといった専用の道具を買う必要がなく、無水鍋だけで済みます。

無水鍋の使い方 煮る

乾物や水分の少ない野菜以外なら出来る使い方で無水煮といいます。鍋の高い密閉度が鍋の中の水分を逃がしにくくし、調味料と食材の水分だけ調理をする無水煮が可能です。

この使い方で野菜は煮崩れしにくく、キレイな形で出来ます。豚の角煮といった、肉厚なお肉も鍋の中の蒸気の対流で蒸し煮上げて、火を通します。

無水鍋の使い方 茹でる

茹でるという使い方ですが、無水鍋に水を入れて、ゴボゴボと沸騰する中に食材を入れるものではなく、水に洗った野菜を濡れた状態で予熱した無水鍋に入れて、フタをして火を通したり。わずかな水で食材を茹でると味が流れず、凝縮されています。

麺類を茹でる時も無水鍋から蒸気が出るとあとは余熱で火を通すので本来よりも経済的

無水鍋の使い方 炊く

炊くという使い方こそ、無水鍋の真骨頂!鍋の中の温度は100℃以上に上がり、羽釜に負けない炊き上がりでモチモチとした仕上がりです。

この使い方になれると炊き込みご飯といった、米料理の出来る範囲は格段に広がります。

無水鍋の使い方 炒める

炒めるという使い方はフライパンとは違い、ゆっくりとした過熱で焦げ付きにくいです。調理に使う油も少量でベタつかずに炒められます。炒める使い方では無水鍋のフタを使いましょう。

食材によっては油を使わずに炒める事ができ、とてもヘルシーに出来る無水鍋の利点です。

無水鍋の使い方 焼く

無水鍋の熱伝導率は鉄よりも3倍速く、温度も下がりにくい鍋で焼くという使い方は炊くの次に最良の使い方です。無水鍋全体がアルミ合金なので、焼く使い方をするときは無水鍋のフタを用いります。

無水鍋の熱伝導率で焼くに最適な強火の遠火という状態になり、ハンバーグや魚にこの使い方を用いれば、キレイに焼きあがります。

無水鍋の使い方 揚げる

揚げるという使い方も焼くと同じで早い熱周りと高い保温性で従来の油の量よりも少ない量でカラッと美味しく揚げられます。

この使い方で必要以上に油を使わずに後始末も楽になります。

無水鍋の使い方 オーブン

大きなオーブンがない家に最適な使い方のオーブン。無水鍋の性能でフタや本体も高温になり、全体から熱が伝わり、鍋の中はオーブンの状態でケーキやパンと料理を手軽に作れます。

ただし、この使い方には注意点があります。オーブンとして使っている無水鍋には絶対に素手で触れないでください。非常に高温で大変に危険です。温度を上げすぎると鍋が変形する可能性があるのでくれぐれも火加減や加熱時間には注意してください。

最後に

無水鍋の幅広い使い方、いかがでしたでしょうか?

値段としてはなかなかの値段ですが半永久的に使える無水鍋の使い方を知れば、料理の格が上がると思います。無水鍋に興味を持っていただければ、幸いです。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ