ゼリー等に含まれるゼラチンにもアレルギーがあるのをご存じですか?
2016/04/17
mnkhome2015
冬のごちそうとして人気の「カニ」!しかし、アレルギーを起こしやすい食べ物のひとつでもあります。特に幼児期よりも小学生ぐらいから増えはじめます。カニアレルギーの代表的な症状、もしアレルギーが発症してしまった時どうすれば良いか知っておきましょう。
年末年始、新学期や季節の変わり目、または行事の前後など、大勢で食事をする機会が増える季節ですね。そんなときに是非気をつけてほしいのが、食物アレルギーです。普段から見聞きするようなアレルギー、たとえば小麦や卵などは多くの人がおおよそのところを理解しているように思えます。しかし、カニアレルギーはどうでしょうか?
どのような食材がカニや甲殻類のアレルギーに入るの?もし、アレルギー症状を起こしてしまった人が近くに居た場合どのような症状があり対処法があるの?などまだ多くの人はこのカニアレルギーについてはよく分からないのではないでしょうか?
ここではこれからの季節に多くでるカニアレルギーの原因やその症状、対処法などについてみてみましょう。アレルギー症状は突然発症します。周りのアレルギー持ちの方を気遣うだけでなく、自分もカニアレルギーになる可能性があるかもしれないと注意してみても良いかもしれません。
甲殻類アレルギーとは、主に海老やカニまたはシャコなどの甲殻類といわれる食べ物を食べたり、触ったりしたときに起こるアレルギー反応のことをいいます。
具体的には、甲殻類のエビ、カニ、シャコなどです。また軟体動物のイカ、タコ、貝なども。
さらに節足動物のダニ、ゴキブリ、クモ、サソリなどがこの甲殻類アレルギーの原因物質である「トロポミオシン」というたんぱく質を持つものです。
これらの食べ物や生き物を食するだけでなく、触ったり、粉になった状態のものを吸い込むだけでもアレルギー反応は起こります。
近年アレルギーは色々な食物で起こりうるといわれますが、この甲殻類アレルギーは他のアレルギーに比べてその反応が強く出ることから、特に気をつけなければいけないアレルギーといわれています。
身体表面に出る蕁麻疹やかゆみ程度のもので済めばよいのですが、体調やアレルギー反応の出かたによってはアナフィラキーショックという重度のアレルギー反応を起こし、命までも危険な状況になりかねないのです
主に甲殻類が持つ「トロポミオシン」というタンパク質が原因物質です。
気をつけなければいけないのは、この「トロポミオシン」は海老やカニ、シャコの甲殻類だけでなく、軟体動物のイカやタコ、貝などや節足動物のダニ、ゴキブリ、クモ、サソリにも含まれるということです。
今まで海老やカニだけに気をつけていた甲殻類アレルギーの方もイカやタコ、ダニやゴキブリなどでも同じアレルギーが発症する可能性があることを知っておいたほうが良いでしょう。
そうすると日常生活の中でも注意しなければなりません。ダニやゴキブリにこの「トロポミオシン」が含まれているのですから、ハウスダストにも気をつけなければなりませんね。
食事だけでなく、日常生活の中でも原因物質に接触しないように注意しましょう。
カニアレルギーの症状のうち、約半数がじんましんだといわれます。摂取後15~30分以内、遅くとも2時間以内に症状が出る「即時型」の反応です。
じんましんが出る箇所は、主に唇・のど・目(まぶた)・耳です。
カニを食べた後すぐに口の周りが痒くなって赤味を呈するというパターンが多数報告されています。背中や腹部の広範囲にわたって赤くまだらなじんましんが出るという人もいます。
嘔吐・腹痛・下痢など消化器症状も出やすいのが、カニアレルギーの特徴です。食後数十分から数時間して、腹部の違和感や痛み、胃のムカつきに始まり、酷い場合には激しい嘔吐や下痢を起こします。
よく「カニを食べると体が冷える」などといいます。しかし、たびたび腹痛に見舞われるようなら、アレルギーを疑った方が良いかもしれません。
上記にも記載した通り、カニやえびなど甲殻類は、食べずに触れただけでもアレルギー症状が出やすいので、注意が必要です。
アレルギーを持つ人がかにを食べなくても、家族がかにを食べ、カニの汁が付いた手で触れられれば、じんましんが出る可能性があります。かにの身を取り出す時に指先が痒くなるのも、アレルギー反応の一種です。
上記の症状が複数重なり合って出る症状のことをいいます。急性症状で場合によっては命の危険も伴うアレルギーショック症状です。
複数の症状が重なり全身に症状が出るので通常のアレルギー症状より重く、同時に血圧の急激な低下により意識を失うなどのショック症状が出る場合は命の危険も伴うので、単なるアレルギー症状と軽く見ずにおかしいなと思ったときには経過観察をし、適切な対処法を用意するのがいいでしょう。
カニ・甲殻類アレルギーの方はもちろん、そのほかの食物アレルギーの方、またはその周りの方がアレルギー体質の方に対し反応が出ないように気をつけたほうがよいことはあるのでしょうか?
カニアレルギーだけでなく、多くの食物アレルギーを持つ方が共通して思うことは、周りの人の知識・理解不足です。
アレルギーの無い人にとって、海老やカニなどの食べ物だけでなくその他のアレルゲンになる食物は美味しいものと思っています。
そのような人の中には、「命に関わるアレルギーといっても、ちょっと軽くかゆみや発疹が出る程度でしょ。」などと誤解している方もまだまだ多くいるのが現状です。
そしてそれがもっとも親しい親族や友人であることも稀ではありません。
そのような人たちとの会食では、「アレルギーは慣れだ」とか、「食わず嫌いだ」などの理由をつけられ、無理やり口に入れられアレルギー反応を起こした人が多くいます。
断固として断ることが出来ればいいのですが、立場上断りきれない状態であったり、毎回のことだと理解してもらうには、自分が犠牲になってアレルギー症状の怖さを見てもらわないと理解してもらえないなどと思ってしまうのです。
まさに命がけの会食です。
ただでさえ、本人は苦しい思いをしているのです。だから食事の時には美味しく楽しい時間を過ごさせてあげましょう。
アレルギーがない方も、カニや甲殻類アレルギーをはじめとする食物アレルギーに対する正しい知識と理解がないとカニ等のアレルギーを持っている方が大変辛いです。
この記事を読んで、自分のことのようにアレルギーの知識をしっかり持ってアレルギーがある方とつきあってください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局