ゼリー等に含まれるゼラチンにもアレルギーがあるのをご存じですか?
2016/04/17
mnkhome2015
2016/04/18 更新
冬になると食べたくなるカニ。子供も大人も大好きな人が多いと思います。しかし、カニはエビと同じ甲殻類でアレルギー症状が出る事があります。しかも微量でもアナフィラキシーショック症状のような危険な症状が出る事もあります。今回はカニアレルギーについて調べてみましょう!
冬になるとカニを食べたくなる人も多いと思います。
クリスマス、年末、お正月などみんなで集まる機会が多い冬にカニのメニューが登場する事も多いですね。子供から大人までカニが大好きという人は多いと思います。特に日本人はカニが大好き!
しかし、そのカニ・・・実はアレルギー症状が出る事があるかもしれません。
カニのアレルギーについて調べてみましょう!
カニのアレルギーとはどのようなものなのでしょうか?
アレルギーの中でも、エビやカニなどの甲殻類が原因となるアレルギーは、甲殻類アレルギーです。アレルギーの中でもよく聞く卵、牛乳、小麦は、乳幼児に発症しても年齢が上がるとともに症状がよくなり落ち着く事が多いのですが、甲殻類が原因となるアレルギーは2~3歳頃から発症し、年齢が上がるほど注意が必要になります。
では、甲殻類アレルギーとはどのようなものなのでしょうか?
甲殻類アレルギーは、カニやエビなどの甲殻類を食べた事で、皮膚や消化器などにアレルギー症状が起きます。カニやエビなどは、食べるだけでなく、触ったり、近くで匂いを嗅いだだけでも喘息などの症状が出る事があります。
甲殻類アレルギーの症状は、食べた後1時間以内に蕁麻疹や皮膚の腫れを引き起こすことが多く、口のまわりや目なども腫れてしまいます。場合によっては、アナフィラキシーショック症状を出す人も半数以上いるとされているので注意が必要です。
甲殻類アレルギーが悪化して起こるアナフィラキシーショック症状をご存じですか?
近年、日本ではアレルギー患者が増えており、このアナフィラキシーショック症状についてメディアで取り上げられる事も多くなりました。
アナフィラキシーショック症状は、じんましん、かゆみなどの皮膚症状、息苦しさなどの呼吸器症状と、目のかゆみやむくみ、くちびるの腫れなどの粘膜症状が多いです。
また、腹痛や嘔吐などの症状、血圧低下などもみられます。これらの症状が全身に急速にあらわれるのが、アナフィラキシーショック症状の特徴です。油断すると命を落とすことにもなり、大変危険な状態です。
カニのアレルギー症状でもっとも多いのが蕁麻疹です。約半数が蕁麻疹の症状といわれています。蕁麻疹は、口のまわりや背中や腹部に広く赤くまだらに出る事が多いようです。
また、嘔吐・腹痛・下痢などの症状も出やすいのが、カニアレルギーの特徴です。ひどい場合は激しい嘔吐や下痢を起こします。
またカニのアレルギーで最も注意したいのは、触れただけで症状が出るという点です。
カニやエビの甲殻類は、食べないで触れただけでもアレルギー症状が出やすいのです。近くにカニを食べた人がいただけでもアレルギー症状を引き起こす事があります。
カニアレルギーで注意したいのは、カニそのものに注意しても、身近な食品にカニが含まれる事があります。
◆カニが入っている食品は?
ちりめんじゃこ
しらす
カニかまぼこ
カニシューマイ
カニスープ
カニ味のお菓子
※ちりめんじゃことしらすには小さなエビやカニが混ざっていることがあるのでカニやエビのアレルギーの方は避けた方が良いでしょう。
冬に食べたくなるカニですが、カニアレルギーが心配ですね。
では、カニアレルギーの対処法はあるのでしょうか?
◆対処法
・食べるのを避ける
・抗アレルギーの薬を飲む
・病院でアレルギー検査をする
残念ながらこのような3点が主な対処法です。
カニのアレルギーの人は同じ甲殻類であるエビのアレルギーにも注意が必要です。カニアレルギーは、食べるだけではなく触るだけで症状が出る場合があるので、やはり1度病院で検査するのが望ましいですね。
カニのアレルギーについて調べてみました。いかがでしょうか?
カニやエビなどの甲殻類アレルギーは、直接食べるだけではなく触ったり、近くの方が食べたりしただけでも反応する事があるので、とても注意が必要です。油断したら、危険なアナフィラキシーショック症状が出る事もありますので、1度病院で検査してもらうと安心ですね。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局