ゼリー等に含まれるゼラチンにもアレルギーがあるのをご存じですか?
2016/04/17
mnkhome2015
おそらく食べたことのない人のほうが少ないりんご、なんとりんごを含む果物の中にはアレルギーになるものがあることを皆さんはご存知ですか?知らない人のほうが多いと思いますのでどういったアレルギーなのか、その対処法などを詳しくご紹介したいと思います。
みなさんはどれぐらいりんごを食べたことがありますか?嫌いな人はほぼいないと思うりんごですが、じつはりんごを含む果物の中にはアレルギーがあることをご存知ですか?みんながよく食べるりんごの中にはどんなアレルギーがあるのか、どんな症状か、原因・治療法などを今回は紹介しようと思います。
りんごジュース、りんごジャム、アップルパイなど様々な食品に使われるりんごですが、健康維持や便秘、美容などの効能があるほかに、実はりんごにはアレルギー物質が含まれており人によっては気を付けなければなりません。
口腔アレルギー症候群とはりんごなどの果物、野菜、ナッツ類などの食物アレルギーのことです。
口腔アレルギー症候群は、花粉アレルギーを持っている人々に見られ、それは花粉アレルゲンと非常によく似た、果物、野菜、ナッツ類に含まれるアレルゲンによって引き起こされる。
実は口腔アレルギー症候群(OAS)は花粉症と同じようなもので、花粉症を引き起こすアレルゲンを含むたんぱく質とりんごなどの果物、野菜などに含まれるたんぱく質の構造が同じなために食べると口腔でアレルギーが発症してしまう病気なのです。
すでに花粉症と診断されている人が該当する果物・野菜を食べてこれらの症状が誘発された場合には、臨床的にOASと診断されます。さらに、血液中の免疫グロブリンE(IgE)抗体や皮膚反応などで原因のアレルゲンを確認できることもあります。
特にシラカバのアレルゲンを含むたんぱく質とがりんごなどの果物や野菜に含まれるたんぱく質が共通しているらしく、りんご以外の果物ではキウイ・マンゴー・グレープフルーツなど、野菜ではニンジン・トマト・ジャガイモなどにも含まれているようです。
さらにひどいと腹痛になったり、呼吸困難になる場合がありさらにひどいと気管支喘息発作やアナフィラキシーショックをひきこすこともあり場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。またりんごなどの果物のアレルギーを持っている方は、天然ゴムなどでもアレルギー反応を起こす場合がありますので、アナフィラキシーショックなどを引き起こす可能性があるため注意が必要です。
原因食物を食べることで発症するという点では口腔アレルギー症候群も食物アレルギーも同じですが、食物アレルギーの場合は分解されずに体内に吸収されるので重篤化しやすくなります。
一方口腔アレルギー症候群は口腔内で症状が出るため、多くを摂取することがなく消化液で分解されるので重篤化する確率は低くなります。
口腔アレルギー症候群に効果な改善策は、アレルギーの対象となる食物の摂取を控えることです。
シンプルで、当たり前かと思われるかもしれませんが、、これが一番の対策となります。
症状の部分でも触れましたが、最悪の場合にはぜんそくの発作が起きたり、ショック状態に陥ることもあります。
そのため、口腔アレルギー症候群の可能性がある子どもはとりわけ注意が必要です。
原因となる食物を、少しずつ摂取することで体に慣れさせ、反応が出ないようにする治療方法もありますが、素人の判断では行わないでください。
必ず、医師の管理のもとで行う必要があります。
また、対策としては血液検査やパッチテストであらかじめアレルギー反応を起こす食物を調べておくことも可能です。
口腔アレルギー症候群の症状なのかどうか気になるときには検査を受けてみるといいでしょう。
農薬の少ない国産のりんごを含む果物や野菜を、季節ごとに少量、味わいながら食べる方がよいらしいです。ビタミン類は農薬の少ない野菜を加熱調理し、野菜の味噌汁やスープにして摂ると良いです。
りんごを含む果物は熱を加えればアレルギーが起こりにくく、離乳食で使う時は、生よりは煮る方が良いそうです。
りんご…1個
水…適量
りんご…1個
水…適量
1.りんごの皮をむいて8等分に割り、5ミリのいちょう切りにする
2.テフロンの小鍋や小さなフライパンにりんごを入れる
3.少量の水を加え、蓋をしてごく弱火で加熱する
4.りんごから水分が出てきたら蓋をとる
5.こげないように注意しながら水分をとばす
6.粗熱をとって裏ごしする
りんごは、甘味が強く酸味が弱いものを選ぶとよいです。りんごは加熱すると甘味が増し、より食べやすくなります。なるべく新鮮なものを選びましょう。農薬など不安な場合、国産のものを選んでください。
口腔アレルギー症候群に気づいたらアレルギー科、またアレルギーを専門とする医師のいる耳鼻咽喉科を受診するとよいでしょう。
りんごを含む果物や野菜によるアレルギーの可能性があり、口腔アレルギー症候群は軽症で済む場合がありますがそれが深刻になるととても怖いことを今回の記事で分かっていただけたと思います。
花粉症の人は口腔アレルギー症候群の場合がありますので注意してみてください。
もし周りの人に花粉症を含む口腔アレルギーの人がいたら、気を使ってあげてください!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局