漬物は種類豊富で奥深い!漬物の種類を学んで美味しく食べましょう
2016/10/01
ohoksavak
皆さんの普段の食卓に、お漬物はよく並びますか?お漬物といえば、ぬか漬けや浅漬けなどが一般的ですが、実はほかにもいろいろな種類があるんです!今回は、そんなお漬物の種類をまとめてご紹介します。お漬物の種類を知って、毎日の食卓をさらに楽しみましょう!
皆さんは、お漬物をよく食べますか?お漬物は、美味しいのはもちろんのこと、体にもよいので、ぜひとも食べていただきたいもの。また美容にもいいといわれているので、特に女性にはおすすめの食べ物なんです。
でも、毎日同じお漬物を食べているとちょっと飽きてしまいますよね。そこでおすすめしたいのが、いろいろな種類のお漬物を食べること。実はお漬物にはたくさんの種類があるので、種類を変えて食べれば、毎日食べても飽きることなく美味しく食べ続けることができます。
今回は、そんなお漬物の種類をまとめてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
塩をつかってつけるお漬物の種類です。お漬物の代表的なもののひとつ、梅干もこの種類に分類されます。実はあらゆるお漬物の種類の中でもっとも歴史の古いもの。日本伝統のお漬物の味を堪能してくださいね。
米ぬかを醗酵させて作ったぬか床に食材を入れてつくる、お漬物の種類です。代表的なものに、たくあんが挙げられます。おうちで作っている方もいるのではないでしょうか?ぬか床ごとにできあがるお漬物の味が変わるので、いろいろなお店やお家で食べ比べるのも楽しいですね。
粕漬けとは、酒かすやみりんかすに漬けてつくるお漬物の種類です。クセのつよいお味なので、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、お酒によく合うので、大人には大人気のお漬物です。代表的な粕漬けには、奈良漬けがあります。
酢漬けは、お酢で食材を漬け込むお漬物の種類です。ピクルスという名でも知られています。お酢で漬けているだけあって、その酸味が特徴です。代表的な酢漬けには、ラッキョウが挙げられます。
麹漬けは、その名の通り麹に食材を漬け込んでつくるお漬物の種類です。あらかじめ浅く塩漬けした大根を、麹に漬け込んでつくる「べったら漬け」が麹漬けの代表的なお漬物です。べったら漬けは東京の特産で、甘いお味が特徴なので、お子様でも比較的食べやすい種類です。
しょうゆ漬けは、その名の通りしょうゆに食材を漬け込んで作るお漬物の種類です。私たちに一番身近なしょうゆ漬けとしては、福神漬けが挙げられます。醗酵させていないので、食べやすいのが特徴です。
からし漬けは、その名の通りからしに食材を漬けこんでつくるお漬物の種類です。なすやきゅうりを使って作るのがポピュラーです。からしを使っているのでもちろん辛味がありますが、それがクセになるお味です。
みそ漬けは、お味噌に食材を漬け込んでつくるお漬物の種類です。昆布やごぼうなど、ほかではあまりお漬物に使われないような食材も美味しくつけることができます。しょっぱさが強いので、お酒のあてやご飯のお供にぴったりです。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したように、お漬物にはたくさんの種類があります。皆さんも、食べたことがあるものもあれば、今回初めて知ったお漬物もあったのではないでしょうか。
一言でお漬物といっても、種類によって味や香りはさまざまですし、同じ種類のお漬物でも、つける食材によってまた違った味わいが楽しめます。
お漬物は奥が深いんです!
毎日の食卓に、ぜひいろいろな種類のお漬物を取り入れてみてくださいね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局