記事ID16361のサムネイル画像

出世魚って何だろう?ハマチから紐解く出世魚の楽しい海の世界!

出世魚って、皆さんご存知でしょうか?耳にする事があっても、詳しくは知らない方も沢山いらっしゃるかもしれません。スーパー等でよく見かけるハマチも出世魚です。ハマチの出世する前後は何と言う出世魚でしょうか。馴染みあるハマチから出世魚の事を色々とご紹介します。

ハマチ 出世魚 ハマチから紐解く出世魚の魅惑の世界

ハマチと出世魚について

ハマチは、ブリの成長過程に置ける名称であり、ハマチと言う別の魚ではありません。図鑑でハマチを調べると「科目:スズキ目アジ科ブリ属」とありますが、難しい事はさておき、平たく言えば『ハマチはブリ』なのです。約20~40センチくらいの物をハマチと呼び、約80センチを越える成魚をブリと呼ばれます。魚体がどんどん大きく成長し、それに従って名前が変わって行く魚を『出世魚』と呼びます。出世魚と呼ばれる魚は、ブリを始め、スズキやボラなどがあります。

誰が名付けた?出世魚

誰が名付けた出世魚 お魚屋さんの一説

「出世魚」と呼ばれる種類の魚は、一年以上経つと、倍以上に大きさが変わる事もあるそうです。同じ名前の魚でも、大きさがあまりに違うと、それは商売上とても扱い難いですよね。ならば、魚体の大きさにより名前が変わる方が、明確で商いがしやすいです。これらの過程をふまえて、お魚屋さんが「出世魚」と呼ぶ様になった、と言われる一説があります。

誰が名付けた出世魚 歴史から見る一説

江戸時代まで、武士は元服や出世に伴って名前を変える習慣がありました。これになぞらえて「成長に伴って出世するように名前が変わる魚」を出世魚と呼ぶ様になった、と言う一説があります。そして出世魚は、大変縁起のよい魚として扱われ、当時でも、めでたい席や門出を祝う席などの料理として使われたそうです。

ハマチ 出世魚 種類

ブリ スズキ目アジ科

ブリはハマチの成魚です。北西太平洋に生息する回遊性の大型肉食魚で、日本では古くから食用として重宝されています。名前の由来は脂が多い事から「アブラ」→「ブラ」→「ブリ」となった説があります。ブリやハマチに関する旬の時期や成長過程の名称等は後ほど詳しくご紹介いたします。

スズキ スズキ目 スズキ亜目 スズキ科

スズキは、河川や海岸近くに生息する大型の肉食魚です。白身魚で、フライやムニエルは勿論、鮮度があればあらいにして食べれます。旬は夏場。
ヒカリゴ →コッパ →セイゴ→ フッコ(関西ではハネ)→スズキ→ハラブトと成長します。

ボラ ボラ目ボラ科ボラ属

全世界の温帯から熱帯に分布し、海底面の藻類や有機物を泥ごと食べます。旬は秋から冬。食べると非常に美味しいのですが、内蔵に泥が含まれている事が有るため、調理には気をつけなければなりません。生息地によっては泥臭くて食べれない物もあります。ボラの卵巣は塩漬けし干して、高級食材であるカラスミになります。
関西では、ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トドと成長します。
関東では、オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トドと成長します。

さわら スズキ目 サバ科

さわらは、淡泊でくせがなく調理しやすい魚です。塩焼きは勿論、刺身からムニエル、フライまで用途は多数あります。瀬戸内のさわらは得に有名で、5月頃に産卵のため瀬戸内にやってくるので、岡山県等では真子や白子等と一緒に食べれる5月頃が旬と言われてます。また、寒サワラは10月〜2月に旬を迎え、とても美味しいです。年間通して手に入りやすい身近な魚です。サゴシ→ナギ→サワラと成長します。

コノシロ ニシン目 ニシン科

コノシロ、はコハダの方が馴染みがありますね。内湾や河口域に生息し、孵化は2、3日で寿命は3年程です。旬は秋から冬と言われていますが、大きさによっては別種の美味しさがあるので、夏の産卵後以外だと年間通して美味しく食べれます。お寿司屋さんでよく見かける、酢締めは勿論、大きい型の物は塩焼きでも美味しく、また大きさいとわず天ぷら等でも頂けます。シンコ・ジャコ→コハダ→コノシロと成長します。

ハマチ 出世魚 各地の呼び名の違い

ブリと呼ばれるまでの成長過程の呼び名が各地でこんなにも違う!☆一覧表☆

関東:ワカナゴ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ

関西:モジャコ(ワカナ)→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ

東北①:ツベ→イナダ→アオ→ブリ 東北②:アオッコ→ショッコ→ワラサ→ブリ

北陸:ツバエリ→コズクラ→フクラギ→アオブリ→ハナジロ→ブリ

山陰:ショウジゴ→ワカナ→メジロ→ハマチ→ブリ

四国:ツバス→ツカナ→ハマチ→メジロ→ブリ

九州:ワカナゴ→ヤズ→ハマチ→メジロ→ブリ→オオウオ

ハマチ 出世魚 なぜ地方によって呼び名が様々なのか

どの地方も成魚としてはブリと呼ばれています。魚の標準和名では、成熟時の名前を指す場合が多い様です。しかし、成長過程では呼び名が標準化されていないようで、各地に方言があるように、地方によって成長過程の呼び名が変わるのもその要因の一つだと言われています。ハマチ等は主に西の地方でよく使われてますね。各地で呼び名が違って、とてもややこしく感じますが、旅先等で見た事が無い呼び名でも出世魚の成長過程の呼び名である事を知れば、また一つ旅の楽しみが増えますね。

ハマチ 出世魚 旬の時期

ハマチの旬

関西ではハマチ(関東ではイナダ)は本来は夏から初秋にかけてが旬のようですが、近年では養殖が盛んに行われており、年間通して価格も安定し、気軽に食べれるようになっています。

出世魚 寒ブリが美味い訳

年間通して食べれると言えど、やはり『寒ブリ』と言うだけあって、冬の時期に頂くブリは格別です。中でも有名な富山県の氷見の寒ブリは絶品ですね。日本海のブリは九州付近で産卵します。 春から夏にかけて暖流に乗って成長しながら北上して、北海道付近まで来遊します。そして回遊し、晩秋から初冬にかけて南下します。産卵をひかえた最も脂がのった状態で富山湾を訪れるので、富山の『寒ブリ』は最高の状態で水揚げされるそうです。ハマチはブリの出世魚の過程なので、天然のハマチが夏から秋が旬だと言うのも納得ですね。

ハマチ 出世魚 美味しいレシピ集

出世魚 ハマチを美味しく食べよう!お刺身以外でも多数あります!

出世魚であるハマチの美味しいレシピをご紹介致します。脂の乗ったハマチはとっても美味しいですよね!お刺身以外でも料理の種類は多数ありますので、是非お試しください。

出世魚!ハマチの美味しいレシピ①    照り焼き バター醤油

ー材料ー(ハマチ2切れぶん)
ハマチ切り身 2切れ
にんにく 1片
★醤油・みりん 各大さじ2
★砂糖・酒 各大さじ1
★しょうが汁 小さじ1
バター大さじ1~2(お好みで増減してください)

ー作り方ー
① はまちの切り身に塩こしょうをふります。にんにくはスライスし、「★」は合わせておきます。
*血が多い場合は、軽く塩を振ってしばらく放置しておくと、臭みの水分が出てきますので、やさしく洗うかキッチンペーパー等で拭き取って使用してください。

② フライパンに油とにんにくを入れ、香りが立ったらハマチを入れ、両面を焼きます。

③ 火が通ったら「★」を加え絡めます。お皿へ盛りつけ仕上げにバターと大葉を刻んだものをちらし、完成です。

出世魚!ハマチの美味しいレシピ②    ハマチの煮付け

ー材料ー(4人分)
ハマチの切り身4切れ
大根1/4本
しょうが20グラム
しょうゆ大さじ3
みりん大さじ3
水2カップ
砂糖大さじ1
酒大さじ3
塩小さじ1/2

ー作り方ー
①ハマチに熱湯をかけて、霜降りします。水洗いして、きれいにしておきます。

②大根は厚めの半月切りにします。手間ですが、切り口の面取りをしておくと煮崩れしにくくなります。また大根は米のとぎ汁等であらかじめ炊いておくと、やわらかくなり煮汁がよく染みて美味しく頂けます。
しょうがは半分は薄切りに、残りは針しょうがにします。

③しょうゆ半量と、みりん、水、砂糖、酒、塩を煮立てて、薄切りのしょうが、優しくハマチを投入し、大根も入れて、弱火で30分煮ます。

④残りのしょうゆを入れて、さらに弱火で10分ほど煮ます。

⑤器に盛り、針しょうがをのせて、出来上がりです。

出世魚!ハマチの美味しいレシピ③   ハマチの唐揚げ

ー材料ー(2人分)
ハマチ200グラム
塩適量
酒小さじ1.5
付け合わせの野菜 (例:ししとう等)
<衣>
小麦粉大さじ1.5 片栗粉大さじ1
<天つゆ>
だし汁100ml
みりん大さじ1
砂糖小さじ1
しょうゆ大さじ1.5
大根おろし1/2カップ
細ネギ(刻み)大さじ1.5
ショウガ(すりおろし)1/2片分

揚げ油適量

ー作り方ー
①ハマチは食べやすい大きさに切り、全体に酒と塩を振り、10分以上置きます。
 付け合わせの野菜は下処理しておきます。<衣>は混ぜておきます。

②小鍋に<天つゆ>の材料を入れ、ひと煮たちさせます。大根おろしはおろして水気を切っ ておきます。揚げ油は160度くらいに温めます。

③ハマチは水気を拭き取り、混ぜ合わせた<衣>をつけます。

④160℃の揚げ油で揚げて行きます。まず、付け合わせの野菜が固い場合(芋、根菜等)は 先に入れます。次にハマチを入れ、キツネ色になるまで揚げて行きます。

⑤器にハマチ、付け合わせの野菜を盛り合わせ、小鉢に天つゆをはり、大根おろし、刻みネ ギ、ショウガを添えて出来上がりです。

出世魚!ハマチの美味しいレシピ④   ハマチで簡単カルパッチョ

ー材料ー(6人前)
刺身用(冊でも切り身でも)ハマチ欲しいだけ
好きな葉っぱの野菜欲しいだけ
*カンタン酢大さじ3
*オリーブオイル 大さじ2
*和風ドレッシング大さじ2
*レモン果汁小さじ1/2
*クレイジーソルト適量
*ニンニクチューブ適量

ー作り方ー
①ハマチをそぎ切りにします。

②野菜を下にふわっとならべておきます。

③その上にハマチをならべます。

④プチトマト、シソなどをちらし、お皿ごと冷蔵庫で冷やしておきます。

⑤*の材料をよく混ぜ合わせます。

⑥食べる直前に⑤をかけて完成です。

出世魚 ハマチのまとめ

出世魚であるハマチを始め、多数の出世魚をご紹介致しました。出世魚と呼ばれる由縁や、また出世魚の種類等、色々と奥深い事が解りました。ブリやハマチ等はスーパーでもよく見かける馴染みの魚です。色々知ると、また料理や食べる事が楽しくなりそうですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ