普段何気なく食べている果物。そのカロリーをしっていますか??
2016/06/19
MOR
秋には、美味しい果物がいっぱいありますよね!旬の果物はおいしいだけでなく、季節にあった健康効果も備えています。秋の果物にどのような健康効果があるのか?!秋はお祭りやイベントも多い季節ですので、ちょっと奮発して秋の旬の果物を盛りつけるというのも良いですね!
秋の果物の代表格!りんごの旬は、秋から冬にかけてですが品種や産地によって旬が違い、一概には秋よりも冬が旬のりんごが多いとされています。最近はCA貯蔵(貯蔵庫内の空気組成・温度・湿度などを制御し、生鮮果実を貯蔵し鮮度を保つ方法)により、夏などにも風味が損なわれていないりんごが出回っていますが、本当に美味しいりんごを食べるなら、やはり秋が良いでしょうね♪
「りんごが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるほど、昔から健康に良い果物として知られています。リンゴポリフェノールは強い抗酸化作用により老化を防ぐ効果はもちろんのこと、脂質の酸化で増えた悪玉コレステロールが血管が固くもろくするのを防ぎ血流を改善する、口臭の予防効果、アレルギーを引き起こす酵素の働きを抑制する抗アレルギー効果があります。ドロドロ血液をサラサラにする、コレステロールや血圧が気になる方に良いと言われるのはポリフェノール効果が大きいでしょう。果物でこれだけの効果が絶大なのはすごいですね!秋には毎日食べたい果物の一つですね!
秋になると、スーパーや八百屋さんでも様々な品種のぶどうを多く見かけるようになりますよね!ぶどう、マスカットの旬は7~9月ですがぶどうは多くの品種があり、それぞれに旬も異なりますが、「デラウェア」などの小粒は7~8月、「巨峰」「ピオーネ」などの大粒は9月。ブドウは果物の中では世界で最も多く栽培されており、現在日本で栽培されているだけでも40種類以上、世界中には5000種類以上あると言われています。秋に収穫されたブドウは ジャムにしたりワインにするのも良いですね!
皆さんは秋にブドウを食べていますか?食べてないという方は、ぜひ食べてください!ブドウに含まれるポリフェノールは抗酸化作用を持っており活性酸素などによる老化防止、発ガン抑制の効果があります!栄養価が高くエネルギー転換が早いブドウ糖が多いことからヨーロッパでは「畑のミルク」と言われていたそうです。果物の中でもワインにしたりお菓子にしたり使い方も豊富なブドウ♪実る秋に果物狩りに行くのも楽しいですね!
柿は秋の果物というイメージどおり10月中旬から11月にかけてが主です。 しかし種類やハウスなどの栽培の仕方によっては8月中旬から収穫が始まるものもあります。 おいしい柿がもっとも出回る旬の時期は10月から11月です。 柿はスーパーなどでも秋にしか出回らないので ぜひ秋になったら食べたい果物ですね!
柿をひとつ食べれば、一日の必要量を補えるほどビタミンCが豊富に含まれているといわれており、レモンの6倍も含まれています。ビタミンCは活性酸素の抑制により、お肌のシミ、そばかすなどの予防や、若々しいハリをもたらし、しわ、たるみなどの美肌対策にも期待ができるといわれています。
実は葉の部分には果実の部分よりも多くのビタミンCが含まれており、若葉を天ぷらにしたり、お茶にして飲むこともできるのです!夏に溜まった疲れは、秋に柿を食べてビタミンCをいっぱいとりたいですね!
梨も種類が豊富ですが、9月初旬〜中旬が食べごろの「幸水」や「豊水」、年越しの梨とも呼ばれ日持ちのする「新興梨」など品種によって収穫時期や味わいもさまざまです。梨は、弥生時代にはすでに食べられていたといわれるほど歴史の古い果物です。秋の十五夜に梨をお供えする方も多いですよね!
梨に含まれているカリウムやアスパラギン酸には、身体の中へ取り込まれた余分な塩分を排出する働きがあるため、むくみの解消にとても良いんです!とても水分の多い果物で、梨を食べた時にシャリシャリした食感がありますが、この歯ごたえはリグニンと呼ばれる食物繊維の一種によるもので便秘改善効果も期待ができるでしょう!便秘がきになる方は、果物を食べる時 梨を選ぶと良いですね!
リンゴの成分のひとつであるリンゴポリフェノールが免疫活性化作用があるため、風邪やインフルエンザの予防にもぴったりです。そのため、女性の美容のためだけではなく、子供や年配の方でも大丈夫です。秋にいっぱい収穫できた果物を、お風呂に入れるなんて リラックスでき良い香りがするでしょうね!秋にいっぱい手に入れることができたら ぜひ果物のお風呂を楽しんでみましょう!
秋の果物をご紹介させていただきましたが いかがでしたでしょうか?そのまま食べても美味しい旬の果物ですが、ちょっと手を加えてみるとさらに味わいが増すので果物をさらに楽しむこともできます♪
秋に旬の果物はたくさんありますから、何種類も組み合わせてみるのもお勧めです。ケーキにゼリーにフルーツポンチ、またお料理などにプラスしたり♪秋の味覚をたくさん食べてください!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局