記事ID5045のサムネイル画像

ワイン好きは読まなきゃ損!知って得するワインの正しい保存方法!

赤ワインが体に良いと言われるようになり、家でワインを飲む人も増えてきました。しかし、ワインの正しい保存方法を知っている人は少ないのではないでしょうか。ワインはデリケートなお酒なので、きちんと保存して本来の味を楽しみたいですね。

ワインは保存方法が大事

ワインをどのうように保存したら良いのか考えたことはありますか?

ワインは酒類の中でも最もデリケート。保存方法が適切であれば、ある年数までは瓶の中で飲み頃に向かってゆるやかな熟成を続ける。逆に保存状態が悪いと早く劣化し、変質してしまう。

出典:http://www.kirin.co.jp

ワインは保存方法次第で質が変化するデリケートなお酒だからきちんと保存したいですね。なんとなく冷蔵庫に入れたり、なんとなく横に倒してみたりしている人もいるかと思います。とっておきのワインもデイリーワインもなるべく美味しく飲むにはどのように保存したら良いのでしょう?

具体的にどんな環境で保存する必要があるの?

レストランの地下にあるワイナリーなどをテレビで見たことがある人や、イタリアやフランスのワイナリーの映像を見たことがある人は想像してみて下さい。ワイナリーはワインが最適に保存できる環境になっています。

では、ワインを上手に保存する為に必要な条件を見ていきましょう。

温度

ワインを保管するための最適な温度は、13℃~15℃と言われています。特に温度が高い場合にワインは変質しやすくなるので注意しましょう。また温度自体も重要ですが、温度が一定に保たれているということも重要です。あまり温度変化の激しい場所はワインの保存には適しません。

出典:http://food-drink.pintoru.com

夏に常温で保存してしまうとワインが変質してしまいます。また、冬に冷えすぎるのにも注意が必要ですね。

湿度

ワインの保管に最も最適な湿度は75%程度と言われています。湿度に関しては高すぎても低すぎてもよくありません。高すぎるとラベルにカビが生えるなどの問題が、低すぎるとコルクが完全に乾燥して開けにくくなったり、酸化しやすくなると言われています。

出典:http://food-drink.pintoru.com

エアコンなどで湿度が低くなりすぎるとコルクが乾燥してしまうそうですよ。

日光はワインを極端に変質させ、日光臭という不快臭を発生させる可能性がある。暗所に置くことが必要。

出典:http://www.kirin.co.jp

ワインを保管するとき、直射日光は最も避けるべき環境の一つと言えます。光を吸収しやすい赤ワインでは、瓶詰め後の光による劣化を防ぐために一般的に赤の補色である緑色のボトルを採用しています。

振動

瓶内で静かに熟成しているため、不要な振動は変質の原因にも。振動のない場所に保存することが必要。

出典:http://www.kirin.co.jp

姿勢

ボトルは必ず寝かせて保存するのか?の疑問ですが、最近では瓶内で湿度が保たれると考えられ、立てて保管しても問題はないといわれます。

常温で横に保管していると蒸れたようなコルク臭(ブショネとは違います)が付きやすく、 フレッシュ感が損なわれます。セラーをお持ちで無い方は必ずボトルを立ててください。 横にしておくメリットはコルクが抜きやすい事くらいです。

出典:http://www.yoshidawines.com

ワインは横向きに保存しなければいけないと思っている人も多いのではないでしょうか。ワインセラーがある場合は勿論横にして保存し、無い場合は立てて保存しましょう。場所も取らなくてすみますね。

臭い

コルクを通じて周りの臭いがワインに移ってしまうことがあります。強いにおいを放つものや油などと一緒に保管するのは避けましょう。

出典:http://food-drink.pintoru.com

冷暗所と言うと油などを保存している場所もありますが、油の臭いは強いので一緒に保存しないほうが良さそうですね。

家でのワインの保存方法

ワインを家で保存する場合は、買ってきてから3時間はそのまま立てて保管しましょう。ワインをすぐに横にして保管しようとする人もいますが、いきなり横にすると室温との差で液漏れをすることがあり、その分酸素が混入する可能性があり、ワインの品質の劣化に繋がります。

では、3時間立てて保管した後はどのように保存したら良いのでしょう?

長期保存のワインや大切なワインの保存方法

家でのワインの保存はワインセラーが理想的です。特に長期熟成の必要な高級ワインや特別なワインは保存の条件が揃っているワインセラーで大事に保管したいですね。
ワインセラーは収納本数とクオリティーによって価格の幅は広いですが、安いものだと1万円くらいで購入することが出来ます。

デイリーワインや飲み頃のワイン

ワインセラーを買うほどはワインを飲まない人も多いと思います。デイリーワインやちょうど飲み頃のワインであればワインセラーが無くても十分保存できます。

新聞を何重にも巻いて冷蔵庫の野菜室がベターです。その際さらにキャップシールの部分をラップで密封し輪ゴムで止めると、コルクの乾燥を軽減してくれます。・・・・冷蔵庫も狭くて。。。という場合は、最もベターな涼しい環境(南より北側、低い階)に箱に入れたまま「立てて」保管してください。

出典:http://www.yoshidawines.com

ただし、冷蔵庫では他の物を取り出すときに振動が生じたり、温度が変化してしまうので1年以上の長期保存には適していません。床下なども良いですが、夏はかなり温度が上がるのでやはりこちらも長期保存には適していませんね。

開栓後のワインの保存方法

一度飲み始めたワインはその日のうちに飲まなければいけないのでしょうか?
勿論飲みきれるのであれば品質の良いうちに飲んでしまえば良いのですが、飲みきれない人も多いことと思います。その場合はフタをして冷蔵庫に立てて入れて保存しましょう。その際、ワインの酸化を防ぐ一手間で数日~1週間は美味しく飲むことができます。

小瓶に移し変えて保存する

元々入っていたワインボトルよりも小さな瓶に移すことで、空気の量を減らします。これによって酸化する遅らせることが可能となります。開けた段階ですぐに小さな小瓶に移しておくとより良いでしょう。

出典:http://food-drink.pintoru.com

ハーフのワインボトルやペットボトルを洗ってとっておくといいですね。ワインが小瓶いっぱいになるまで注いで空気がボトル内に残らないようにしましょう。一番手軽に酸化をふせげるのでおすすめです。

真空ポンプを使って空気を抜いて保存する

ボトル内の空気を専用のポンプで吸い出すことで、真空状態をつくりだし酸化の大敵『酸素』を追い出す方法です。

出典:http://www.riedel.co.jp

私もこの方法を良く使いますが、フタをするついでに空気が抜けるのでとても楽です。ただし、完全に空気が抜けるわけではありません。

ガスを注入して保存する

酸素より比重の重いガス(窒素、二酸化炭素など)をボトル内に注入することで、ガスが蓋となり、酸素がワイン液面に触れるのを防ぐことができます。

出典:http://www.riedel.co.jp

より完璧に保存をしたいという方向けの方法で、高級ワインを保存するときには使いたい方法です。ただし、ガスは使えば無くなるのでランニングコストがかかります。

保存方法を守ってワインを美味しく飲もう

ワインの正しい保存方法は分かりましたか?
ワインの特性が分かれば「なるほど」と思える保存方法なのではないでしょうか。
残みきれなかったたワインを料理に使うのも良いですが、きちんと保存すれば数日は美味しく飲めます。保存方法を守って美味しくワインを飲みましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ