梅干し好き必見!美味しい自家製の梅干しの作り方を教えちゃいます♪
お弁当やおにぎりには欠かせない存在の梅干し。そんな梅干しが自分で作れたら嬉しいですね!今回は知っていて損はない梅干しの作り方と、自分で作った梅干しを使った、さらに美味しい料理の作り方をご紹介します!梅の季節にはぜひ、チャレンジしてみてくださいね!!
梅干しは買ってくるもの!!って決めつけていませんか?ところが、梅干しは比較的簡単に作れるんです。同じ時期に出回る赤紫蘇を使えば、きれいな赤い梅干しが出来上がりますよ!また、紫蘇はなくても作れます!そうすると白い梅本来の色の梅干しが出来上がります。今回はそんな梅干しの作り方をご紹介します。
昔ながらの梅干しの作り方!
昔ながらの★手作り梅干し
材料 (梅3kg分)
完熟南高梅3kg
塩450g
焼酎(ホワイトリカー)適宜
赤紫蘇1~2束
赤紫蘇用塩赤紫蘇の重さの20%程度
こちらの梅干しの作り方は、本当に昔ながらの梅干しの作り方です。減塩などではない、塩っ辛い梅干しの作り方ですよ!塩分濃度が濃い代わりに、賞味期限はないそうです!昔懐かしい梅干しの作り方ですね!
塩分が気になる方へ!減塩梅干しの作り方!
簡単!ジップロックで自宅減塩梅干
材料 (2キロ分の梅)
梅2キロ
塩200g
酢70cc
焼酎70cc
赤しそ1/2から1把
塩分が気になる方のための作り方です。減塩がうれしい無添加の梅干しの作り方ですね。梅干しを天日で干すときに、ザルにキッチンペーパーを引くと、梅干しがくっつくこともなくきれいに取れるそうですよ!お試しあれ♪
最初は少しの量から梅干しを作る作り方!
少量から作れる!おうちで手作り梅干し
梅(完熟したもの)1kg
粗塩200g
こんな少量の作り方もあります!初めての手作りの梅干しは失敗しないかドキドキですよね!カビが全体に回っちゃったらどうしようとか・・・こちらのレシピの分量ならそんな心配は皆無ですよね!冷暗所で保存ですが、もしかしたら冷蔵庫にも入っちゃうかも!手始めに作りやすい梅干しの作り方です。
美味しい梅干しを作るには?
梅干しの作り方で大切なのは、美味しい梅干しを作るには、黄色く熟した梅を使いましょう!皮も柔らかくて甘みも増して美味しく作れますよ!黄色く熟した梅は梅酢の上がり方も早いです。しかし、熟し過ぎた梅は皮が破れやすいのでそのあたりの見極めは必要です。
梅干しを作れるのは、一年のうちでもほんの少しの期間だけです。同じ時期に少し小ぶりの青梅が売っていますが、あちらは梅酒や梅ジュース用なのでお間違いのないように☆彡ぜひとも梅の季節にはこの作り方を参考になさってください!
梅干し風味のだしが効いた冷やしうどんの作り方
梅干しだしの冷やしうどん
(2人分)
・稲庭うどん (乾) 150g
・梅干し 4コ
・みょうが 1コ
・とろろ昆布 適量
・青柚子の皮 適量
・白ごま 適量
・酒 大さじ3
・しょうゆ 少々
まずは作った梅干しを調味料代わりに使ってみましょう!これなら失敗もなくとっても簡単♪爽やかな梅干しの風味が冷たいうどんともとっても合いますね!暑い季節にピッタリの梅干し風味のうどんの作り方です。
梅干しを使った魚料理の作り方
いわしとれんこんの梅の香り煮
(4人分)
・いわし 8匹
・れんこん 正味300g
・梅干し 2~3コ
・酒
・砂糖
・しょうゆ
梅干しを使って、魚を煮てみましょう!じっくりと煮る事によって、骨まで柔らかくなりますよ!梅干しの香りは食欲アップにもつながります♪
手作り梅干しで梅びしおの作り方
梅びしお
(つくりやすい分量)
・梅干し (塩分18%前後) 20コ
・砂糖
・みりん
梅びしおの作り方です。梅干しを作ったらぜひ、梅びしおも作りましょう。健康にいい梅干しがいつでも料理に活用できるようになりますよ!裏ごししたり、少し手間がかかりますが、自家製の梅干しなら美味しさは倍増間違いなしです!
いかがだったでしょうか。梅干しは自分で作る事が出来るんですね!梅干しの作り方をマスターすれば、塩分の調整や蜂蜜を加える作り方など、様々な応用が出来ると思います。梅が出回る時期は本当に少しの間だけなので、その機会を逃さないように、手作りしましょう!少しの分量の作り方なら、初めてでも安心なので、まずは少量から作り方を覚えていきましょう。