意外と知らない?ピーマンとパプリカの違いや見分け方はこれ!
料理に彩りを与えてくれるピーマンやパプリカ。形も似ているし色もたくさんあって、ピーマンとパプリカの違いってよく分からない、という方も多いのではないでしょうか。ピーマンとパプリカの違いはちゃんとあるんですよ。この記事では、2つの違いについてご紹介します。
ピーマン?パプリカ?曖昧な違い
ピーマンとパプリカは、実はどちらもナス科トウガラシ属。似ているのもそのはず、ピーマンとパプリカはとても近いもの同士の仲間なんですね。ピーマンとパプリカは植物学上でも明確な分類・定義がされておらず、その違いはとても曖昧なものなんです。
似たもの同士とは言っても、その風味はまったく別物です。植物学上でもそれほど違いが無いと言われていますが、見分け方はあるのでしょうか?ピーマンとパプリカ、それぞれの野菜の違いをみてみましょう。
色の違いは熟成度の違いです
ピーマンは、元々は南アメリカの原産です。唐辛子の仲間であるピーマンですが、辛みが少なくなる改良を加えらえれて誕生しました。少し苦味はありますが、改良のおかげで唐辛子ほどの辛さはありません。日本で一般的にピーマンが広まったのは戦後なので、わりと最近になってから伝えられた野菜なんですね。
パプリカは、ピーマンよりも遅く1993年になってから輸入されました。ピーマンよりもさらに食べやすく改良されたのがパプリカです。ピーマンと違い、肉厚で甘味が強いのが特徴です。苦いからピーマンは苦手、という場合にパプリカを代わりに使うことも多いですね。
違いが見分けられればすぐにどちらか分かります
明確な違いは無いとは言っても、ピーマンとパプリカの一番の違いは、果肉の厚さと形です。果肉が薄くて細長いのがピーマン、果肉が厚くて全体的に大きなものがパプリカです。また、ピーマンとパプリカは、シシ型・ベル型・シシトウの3つに分類されています。一般的に、ピーマンとされている細身なものがシシ型で、パプリカのように大ぶりでふっくらとした形のものはベル型と言われます。このように、ピーマンとパプリカは形の違いでも大別されています。
ピーマンの色は熟成の違い
パプリカはカラフルで、ピーマンは緑色一色。そんなイメージがあるかもしれませんが、実はピーマンに色に違いがあります。緑のピーマンは、食用に完熟前のものが収穫されるのですが、熟すと鮮やかな赤色・黄色に変化します。また、中にはピーマンよりも小さいパプリカなんてものもあるので、やはり一番は形の違いで判断することが大事です。
左がパプリカ 右がピーマン
2つの違いはお分かりいただけますか?
大きさにさほど違いはありませんが、ふっくらとしている左がパプリカ。細身な形な右がピーマンです。形の違いを比べてみると、どちらがパプリカでピーマンなのか、よく分かりますよね。
似ている見た目、中身は段違い?
ピーマンとパプリカには、どちらも有能な栄養素が含まれています。ビタミンでは、特にビタミンC多く含まれており、風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果的です。また、シミ・そばかすを防ぎ、美白にも効果があるので美容のためには最適な食品といえます。また、ピーマンとパプリカにはカロテンが豊富で、抗発ガン作用や免疫作用でも知られています。カロテンは体内でビタミンAに変化し、髪の健康や、視力の維持、粘膜や皮膚の健康維持、さらには、喉や肺など呼吸器を守る働きがあるともいわれているのです。意識して食べたい食材ですよね。
どちらがどれだけの栄養を含んでいるのかというと、ピーマン100gあたりのカロテンは、400μg。ビタミンCは76mg。一方、パプリカ100gあたりのカロテンは1100μg、ビタミンCは170mgと、どちらの栄養素もパプリカの方が2倍以上を含んでいます。どちらかといえば、パプリカの方がより多くの栄養を含んでいると言えそうです。
ピーマンとパプリカの違いがすぐに分かるようになったはず!
ピーマンとパプリカの違いはお分かりいただけましたか?これできっと、スーパーでピーマンとパプリカ見かけたときも、すぐに違いを理解することが出来ると思います。苦味が好きならピーマン、料理に甘みが欲しいのであればパプリカ。栄養をより効率的に摂りたいならパプリカなど、ピーマンとパプリカの違いに合わせた使い方をしてみて下さいね。