腹持ち抜群!ゆで卵の良質なタンパク質はダイエット効果もある?!
2016/05/13
pico3
潰してサンドイッチにしたり、おでんに入れたり、ゆで卵っていろいろなアレンジができて便利な食材ですよね。でもゆで卵の保存期間がどのくらいなのか意外と知らない方が多いのではないでしょうか?そこで!気になる保存期間を調べてみました!
保存期間は冬場の日の当らない場所で3日以内です。夏場に常温でゆで卵を保存した場合は12時間もかからずに菌が繁殖して食べられない状態になっているでしょう。
ゆで卵を作ってうっかりしまい忘れてしまったりすることってありますよね?それが冬場だったらまだセーフかもしれませんが、夏場の保存期間はたったの12時間!もしくはそれ以下です。食中毒になってからでは遅いので注意したいですね。
基本的に保存できません。
ゆで卵は殻をむいてしまうと殻付きのときより保存期間は短くなります。殻をむくのは食べる直前がよさそうですね。
ゆで卵の殻にヒビが入っていないことが大前提で、保存期間は3日以内です。もしゆで卵の殻にヒビが入っていたら保存期間は2日以内となります。
茹でている間にヒビが入ってしまうことってよくありますよね。それだけでゆで卵の保存期間は短くなってしまうんです。冷蔵庫にいれるから大丈夫と思わずに、一つ一つチェックして保存期間を把握したいですね。
保存期間は24時間以内です。
やはりゆで卵の殻をむいた状態では、殻をむいていないゆで卵より圧倒的に保存期間が短くなっていますね。安全のためにもゆで卵の殻はむかずにそのままの状態で保存するほうがよさそうです!
7〜10日程度です。
ただ茹でただけのゆで卵より、酢や醤油で味付けをした卵のほうが保存期間が長くなります。作り置きやお弁当のおかずにゆで卵を使いたい!という方は、味付卵を作ることをおすすめします。
一般的に食品は加熱したほうが保存期間が長くなると思いますよね。しかし卵は逆なんです。生卵より加熱したゆで卵のほうが圧倒的に保存期間が短くなっています。それはなぜなのでしょうか。
生卵にはリゾチームという菌を分解する作用のある酵素があるのですが、ゆで卵を作る際、加熱することによってこのリゾチームはこわれてしまいます。菌の増殖を防いでくれるリゾチームがこわれてしまうことで、どんどん菌が増えて傷んでしまうのです。だからゆで卵は生卵より保存期間が短くなってしまうということでした。
どんなものでも加熱したほうが安全だと思っていましたが、食品によっては危険になるということを知ってびっくりしました。食品それぞれの保存期間を知って安全な食生活を送りたいですね。
ゆで卵って簡単にたくさん作れちゃうから時間がないときや、手抜きをしたいときにはとても重宝するんですよね。そこで少しだけゆで卵を使った簡単アレンジレシピを紹介したいと思います!
ゆでたまご2個
✩玉ねぎみじん切り大さじ1
✩マヨネーズ大さじ3
✩塩コショウ少々
パセリパウダーお好みで
パプリカパウダーお好みで
①ゆでたまごを半分に切り、白身と黄身を分ける。
②ボウルに①の君を入れ潰す。そこに✩の材料を入れ、混ぜる。
③②で混ぜたものを①の白身に戻してお好みでパセリパウダーやパプリカパウダーをトッピングして、完成!
食パン1枚
ゆで卵1個
明太子またはたらこお好きなだけ
マヨネーズ大さじ1〜2
①卵をゆで、殻をむいてフォークなどでつぶす。ちょっと粗めの方が食感が残って美味しいです。
②明太子をほぐして、卵、マヨネーズと混ぜる。食パンにのっけて3〜4分焼く。
おしゃれでおいしく簡単にアレンジできてしまうゆで卵は保存期間さえもう少し長ければと思ってしまいますが、たくさんのアレンジ料理があるのでゆで卵を作って食べきれないなと思ったときには、いつもと違う卵料理に挑戦して楽しんでみてください。
ゆで卵の保存期間は殻付きのまま冷蔵庫で保存する方法が最も保存期間が長いことが分かりました。さらに味付卵にすればもっと保存期間を延ばすことができます。
しかし保存期間はあくまでも目安ですので、異臭がしたり、ぬめりがある、糸を引くなど少しでもおかしいと思ったら食べないほうがいいですね。
ゆで卵の保存期間はあってないようなものなので、一番安全にゆで卵を食べるにはやはりその都度、食べる分だけを作るほうがよいです。ゆで卵をたくさん作ってあまってしまいそうなときは味付卵にして保存期間を延ばしましょう。夏場のお弁当にゆで卵をいれるのは、たとえ保存期間内であったとしても危険なのでやめたほうがいいです。
ゆで卵の保存期間を知って、安心しておいしいゆで卵を食べましょう。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局