ゼリー等に含まれるゼラチンにもアレルギーがあるのをご存じですか?
2016/04/17
mnkhome2015
2016/04/17 更新
あののど越しがたまらないビール!仕事の疲れも吹っ飛んじゃいますね!お酒が飲める方でビールが苦手だって人はあまりいないかもしれませんよね♪そんな方々に悲しいお知らせです。実はビールでアレルギー症状が起きるんです。今回はそんな残念なビールのアレルギーについてです。
仕事終わりの一杯のビールは格別ですよね!一人でゆっくりと飲むのもよし!仲間とワイワイ楽しむのもよし!!枝豆でもつまみながら晩酌なんて、考えただけでも待ち遠しくないですか?
ところが、そんな幸せの象徴のビールにアレルギー症状を引き起こす事があるって知っていますか?今回はそんなビールのアレルギーについて調べてみました。
ビールアレルギーとはビールを飲む事が原因で、アレルギー反応を引き起こす事です。ビールに含まれている原料が原因の場合がほとんどです。また、もともとお酒に弱く、体の中にアルコール分を分解する事が出来る酵素をあまり持っていない人に多く見受けられます。
では、そもそもビールアレルギーの原因は何なのでしょうか?それはビールに含まれる成分に関係があります。
麦芽
主にビールの原料は大麦麦芽です。この大麦麦芽がアレルギー反応を引き起こす事があります。また、最近は様々なビールが発売され、大麦だけではなく小麦も使われている商品もあります。このため、小麦でアレルギー反応を起こす人もいます。
ビール酵母
酵母にはヒスチジンという物質が多く含まれています。このヒスチジンは蕁麻疹を引き起こす事があります。また、蕁麻疹だけではなく呼吸困難を起こす事もあります。特にアトピー性皮膚炎の方が起こす可能性が高いです。
アルコール
こちらのアレルギーはビールに限った事ではありませんが、アルコール自体にアレルギーを持っている方は結構多いです。アルコールの入ったお酒を飲むとアレルギー反応を起こす場合があります。また、消毒用のアルコールにアレルギー反応が起こり、赤くはれたりかゆみが出る場合もあります。
では、ビールアレルギーの場合はどういった症状が出るのでしょうか?
咳
ビールアレルギーの症状としてビールを飲んでから数時間後に咳が出はじめることがあります。咳が出はじめることが多いようでしたら、ビールアレルギーかもしれません。
くしゃみ
ビールアレルギーの症状として、くしゃみも報告されています。花粉症の人は特に症状が出ることが多いようです。
蕁麻疹
ビールのアレルギーは、時に蕁麻疹を発症することもあります。ビールを飲んだ後に赤く湿疹が出来たり、かゆみを伴った発疹が出たりした場合は要注意です。
もしも自分がビールアレルギーだという事が分かった場合は、ビールを飲むのは控えた方がいいですね。接待の場合はなおさらです。大事に至らなければいいですが、万が一重篤な症状を発症してしまうと大変なので。
しかし、社会人はお付き合いや接待で飲まなければならない事も多いです。そんな場合は自分がビールにアレルギーを持っていることを報告しておく事も必要です。また、アレルギーが原因で場の雰囲気が壊れないように配慮が出来たら素敵ですね。
また、アレルギーがビールに含まれている成分の何かだった場合は、それ以外のお酒には反応しない事がほとんどです。アレルギーの原因物質をきちんと把握しておけばそれ以外のお酒で楽しむ事も可能ですね。
ビールアレルギーについてまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?お酒が大好きな人にとっては悪夢のようなアレルギーの話でしたね!しかし、アレルギーは発症してしまうと重篤な状態に陥る可能性を抱えています。ちょっとの油断が最悪の事態を引き起こすかもしれません。そのことを頭に入れて常に行動してください。
しかし、はっきりとしたアレルギーの原因がわかっていれば、そのアレルギー物質を避ければいいので、アルコールアレルギー以外ならビールにこだわらなければお酒を楽しむことは可能です。最近は小麦や大麦以外の原料で作られているビールもあるようです。原材料をよく調べてお酒の席を楽しんでください。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局