マヨラーもそうでない人も、マヨネーズの賞味期限を知っていますか?
2016/03/10
okirakumama
市販のマヨネーズの賞味期限、製造日からどのくらいに設定されているか知ってますか?保存剤など一切入っていないマヨネーズ、その賞味期限は意外なものでした。また開封後のマヨネーズや手作りマヨネーズの賞味期限も一緒に調べてみました。さて、その結果は?
保存料不使用の調味料
サラダには欠かせないマヨネーズ。マヨラーと呼ばれる人すらいるマヨネーズ。
そんなマヨネーズって、未開封であれば常温で1年間も保存できる調味料なんです。
しかも保存料不使用。
半固体状ドレッシングのうち、卵黄又は全卵を使用し、かつ、必須原材料、卵黄、卵白、たん白加水分解物、食塩、砂糖類、はちみつ、香辛料、調味料(アミノ酸等)及び香辛料抽出物以外の原材料を使用していないものであつて、原材料に占める食用植物油脂の重量の割合が65%以上のものをいう
JAS(日本農林規格)の「ドレッシングの日本農林規格」「ドレッシング及びドレッシングタイプ調味料品質表示基準」にはこのように定義されています。
必要最低限の原材料で作られているマヨネーズ。
しかし、それではどうして、未開封という条件ではあるものの、1年間という賞味期限の設定が可能なのでしょうか?
マヨネーズの原材料は、卵、油、酢、塩。
卵は日持ちのしない腐りやすい食材ですが、しかしマヨネーズの賞味期限は1年間と長め。
酢の代表的な効能に、防腐・抗菌効果があります。ほとんどの菌は酢につけるだけで死滅することが分かっています。
また塩にも、強い殺菌効果があります。漬物や保存食には塩が欠かせないですよね。
単独でも酢と塩は強い殺菌効果や防腐効果を持っています。
この2つがタッグを組んだら、怖いものなんてあるわけない。
あの食中毒の原因として有名なサルモネラ菌すら、マヨネーズの中では生きられないといいます。
それほど強い殺菌効果があるのが、マヨネーズなのです。
マヨネーズの賞味期限が長い理由をご理解いただけたことと思います。
それでは、賞味期限を過ぎたマヨネーズはもう食べられないのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。
賞味期限を過ぎても、例えば賞味期限から数ヵ月たったマヨネーズを食べても、特に問題はありません。
大丈夫とはいっても、マヨネーズに変化があれば注意が必要です。
液状に分離していたら、その殺菌効果はすでにないと思った方がよいでしょう。
その場合は破棄するようにしてください。
また、防腐効果が高いといえども、マヨネーズは主成分である油のせいで酸化しやすい食品には変わりありません。
酸化すれば当然風味が落ちます。賞味期限が長いといえでも、やはり新鮮な美味しいうちに食べるようにしましょう。
賞味期限がある食べ物ということは、どんなに腐りにくくても、いつかは腐ってしまいます。
長めの賞味期限が設定されているだけで、マヨネーズもいつかは食べられなくなる調味料だということは覚えておきたいものです。
それでは、開封してしまったマヨネーズの賞味期限はどのくらいなのでしょうか。
キユーピーではこのように説明していますね。
やはり開封後の賞味期限は短くなるので、1ヵ月を目途に食べきるようにしましょう。
市販のマヨネーズは常温で1年間という賞味期限でした。それでは、手作りしたマヨネーズの賞味期限はどのくらいでしょうか?
残念ながら、手作りのマヨネーズには防腐効果はありません。
それはどうしてかというと、作り方に違いがあるからです。
市販のマヨネーズは、卵をしっかり酢や塩が包み込むでコーティングすることで腐りにくくなっています。だから賞味期限を長く設定することが可能なわけですが、しかし手作りの場合はそういったことができないため、日持ちさせることができないのです。
生卵を使用していることを考慮して、賞味期限は作ったその日のうちと考えて使い切るようにしましょう。
マヨネーズについての賞味期限、いかがでしたでしょうか。
市販のマヨネーズの賞味期限の長さには驚きました。
しかも常温保存での賞味期限が1年間とは、酢と塩の抗菌・防腐・殺菌のトリプルパワーには本当に脱帽です。
ただやはり食品です。賞味期限が長いといっても限界はありますから、なるべく新鮮で美味しいうちに食べるようにしましょうね。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局