大葉としその違いって何?知ってるようでわからない二つの野菜!
2016/06/24
たっちょん
手軽でおいしくできるハッシュドビーフとハヤシライス!お母さんの味方でもありますよね!でもその違いってなんでしょうか?色見的にも、味もそこまで大きくは変わりませんよね?一体何が違うんでしょうか?ハッシュドビーフとハヤシライスの違いを調べてみました!
カレーやシチューなど作り方がよく似ている食べ物はほかにもありますが
ハッシュドビーフとハヤシライスのように作り方以外の
見た目や味もよく似ている食べ物はそうそうないですよね。
ハッシュドビーフとハヤシライスの違いってあなたは答えられますか?
今回はハッシュドビーフとハヤシライスの違いについて調べてみました!
一体どんな違いがあるのか?違いがわかった時、きっと区別して買うようになる!?
それでは早速見てみましょう!
ハッシュドビーフとハヤシライス、どんな違いがあるのでしょう?
え!?ハッシュドビーフとハヤシライスに明確に違いはないの!?
これは驚きでした!まさか違いはないなんて答えが待っているとは・・・
ではなぜハッシュドビーフとハヤシライスは呼び方に違いがあるのでしょう?
違いについてさらに調べてみました!
まずハッシュドビーフとはどんな料理か、改めてみてみましょう!
思った通りの作り方ですよね・・・!
でも気になるのがハッシュドビーフは「ご飯にはかけない」という点ですよね!
ハヤシライスは名前の通りご飯にかけることも多いと思います。
その点がまず一つ違いますよね。
ご飯にかけること以外にもトマトソースという違いがあります!
ところが!
それならトマトソースが明確な違いとはいえないですよね・・・
詳しく調べてみてもハッシュドビーフとハヤシライスの具体的な違いは
ご飯にかけるかかけないか、以外では見つかりませんでした・・・
ではご飯にかけるという違いがあるから名前を分けたのでしょうか?
その答えは「ハヤシライス」の語源にありました!
・丸屋商社(現在の書店『丸善』)の創業者・早矢仕有的(はやしゆうてき)が考案した料理だから「早矢仕ライス」→「ハヤシライス」。
・有名レストラン「上野精養軒」のコックだった林さんが考案した料理だから「林ライス」→「ハヤシライス」。
・「ハッシュドビーフ(=牛肉をこま切れにするの意)」を載せたご飯「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)」が縮まって「ハヤシライス」。
商社を経営していた早矢仕有的は早くから洋食に触れる機会が多かったため、ある時出会った「ハッシュドビーフ」と、ライスをドッキングさせるという「発明」によって「ハヤシライス」を誕生させた、というのが有力な説のようなりよ。
なるほど!ハッシュドビーフというものがもともとあって
それに日本人がご飯を合わせるという「発明」をしたから、名前に違いを出したのですね!
でもこの説はあくまで有力説ということであって
ハッシュドビーフとハヤシライスの名前の違いが本当にこれかどうかは現在わかっていません。
なかなか謎が深いですよね・・・!
「ハッシュ(hash)」には、「細かく刻む」という動詞のほかに、肉と野菜を煮込んだ料理という名詞の意味もある。「hash」と言った場合、ハッシュポテト系の料理を指す場合もあれば、煮込み料理を指す場合もある。どちらも同じ「hash」という言葉を使っているがために、デミグラスソースを使った料理とハッシュポテト系の料理が混同され、最終的にはご飯と相性の良い方だけが「ハヤシ」と呼ばれて普及した・・・とは考えられないだろうか。
こんな面白い説もありました。
なるほど、外国語を日本語に置き換えるとき、このような違いってありますよね。
ハヤシに変わった理由には日本にあった切り刻むという意味の
「はやす」が影響しているのでは?という話もあります。
ハッシュとビーフとハヤシライスの違い・・・
思った以上に考えられる事が多くてロマンがあるかも!?
名前に違いはあっても中身はほとんど変わらないハッシュドビーフとハヤシライス!
諸説も多くてハッシュドビーフとハヤシライスの違いについて
どれが本当なのかわからないのが正直なところでした。
ただ唯一の決定的な違いはご飯にかけるかかけないか、でした。
おいしい料理のハッシュドビーフとハヤシライス!
唯一の違いをいかして今度から買うときは、ご飯にかけるときはハヤシライス
かけない時はハッシュドビーフを選んでみてはいかがでしょう?
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局