子供の必須アイテム水筒!種類が沢山ある中ステンレスのメリットは?
2016/04/20
あっきーな
2016/01/30 更新
お箸を上手に使うことは、大人でもなかなか難しいことですよね。小さな子供ならなおさらですが、大きくなってから苦労しないように子供のうちに正しい箸の持ち方を身につけさせたいもの。今回は、子供の箸使いの始め時や箸選びのポイントについてまとめました!
突然ですが、あなたご自身は正しい箸の持ち方をしていますか?正しく箸を使っていますか?正しい箸使いをする人は、一緒に食事をしていても、見ていてとても美しく気持ちのいいものですよね。
和食普及研究会によると、正しい箸使いは以下のようになります。
箸の持ち方
1.箸の片方(固定箸)を親指の根元にはさむ。
2.薬指を軽く曲げ、第一関節の上にして親指と薬指で支える。
(薬指が固定箸の重心になる)
3.もう一方の箸(作用箸)は親指の腹ではさみ、中指の第一関節で支える。(作用箸の重心には親指の腹がくる)
4.作用箸の支えをしっかりさせるために、小指を薬指に添わせる。
箸の使い方
上の箸は下の箸から離して持ちます。
おもに人差し指と中指を動かして作用箸を上下に動かしますが、上下の箸が近いと大きく開くことができないばかりか、箸先がピッタリ合わないので、小さな物をつまむこともできません。
上の箸だけが動きますか?
正しい箸の使い方は、二本の箸の両方を動かすのではなく「下の箸はしっかり固定し、上の箸を動かす」ことです。
いかがですか?子供に箸の正しい持ち方や使い方を教えてあげる前に、もう一度自分の箸使いを振り返って、正しい使い方をマスターしてくださいね!
親が正しい箸使いについて復習し終えたところで、いよいよ子供の箸について見ていきましょう。
子供に箸を与えて持ち方や使い方の練習を始めるのには、次のようなタイミングが考えられます。
やはり、通っている保育園や幼稚園で、給食時にお箸を使い始めるタイミングに合わせて、家庭でも取り入れるというのが子供にとっても無理がないようです。このタイミングは園によっても違いますが、3歳児クラス(3年保育の幼稚園なら年少組)から少しずつお箸を使い始めるところが多いようです。
園に合わせて家庭でも子供にお箸を使わせるのなら、園でどのように子供たちに指導しているのかを先生に聞いてみるといいでしょう。子供にとってわかりやすい言葉で説明するのは、先生たちの方が得意でしょうから。
園でお箸を使うようになる前に、子供がお箸に興味を持ち始めることもあります。家族そろって食事をしていると、親やきょうだいが使っているのを見て自分もやりたくなる、というのはよくあることです。
子供が箸に興味を持ったら、とりあえず子供用の箸を用意してあげて、持たせてみましょう。上手に使えるかどうかは二の次なので、最初は握り箸でも問題ありません。楽しく食卓を囲みながら、少しずつ正しい持ち方ができるように励ましてあげてくださいね。
子供がスプーンやフォークを上からつかむのではなく、下から持てるようになれば、箸を下から持つことにも抵抗がなくなります。これができないまま子供にいきなりお箸を持たせても、スプーンやフォークと同じように上から握ってつかんでしまいます。
子供がクレヨンや鉛筆をしっかり握ってお絵かきできるようになったり、ピースサインができるようになったり、ボタンを子供が自分で付け外しできるようになったりと、子供の手先が器用になってきたな、と感じたらお箸の始め時かもしれません。
もちろん、本人にその気がないまま無理やり持たせても身につかないので、お箸に興味を持たせるよう工夫することから始めるといいでしょう。
以上のような、子供のお箸の始め時が見えてきたら、さっそく子供用のお箸を用意してあげましょう!
でもちょっと待って!正しい箸の選び方、知っていますか?
上の写真のように、親指以外の指をそろえて、親指と人差し指の間を直角(90度)に開きます。このとき、親指の先と人差し指の先を結んだ長さを定規などで測ります。その数値を1.5倍した数字が、その人に合った箸の長さだと言えます。
もう一つ、簡易的な測定方法をご紹介します。
手のひらの下の端から、一番長い中指の先端までの長さを測り、その長さに3センチ足した長さが、その子供に合った箸の長さです。
子供の箸選びで最も大切なのは長さなので、我が子に合った箸の長さが決まれば、あとは本人のお気に入りの一膳を探しましょう。
いきなり箸を持たせるのは難しそう…という場合は、市販のトレーニング箸から挑戦させるのもいいかもしれませんね。ただし、トレーニング箸の中には、あまりに便利すぎて他の箸は使えないとか、リングがないと正しく持てなくなったとか、バネがついたタイプだと自分でものを挟む力がつかないなどのデメリットのある商品もあります。
子供にトレーニング箸を使わせるなら、子供が使っている様子をしっかり観察し、徐々に普通のお箸に移行していけるようにしましょう。
エジソンのお箸
左右にリングがついたタイプで、最も入門編と言えます。子供が好きそうなキャラクターのシリーズもあり、最初のトレーニング箸として人気です。
エジソンのお箸 左利き用
上記のエジソンのお箸の左利き用になります。
ピジョン はじめてのトレーニングおはし 右手用(しつけばし)
エジソンのお箸とは異なり、左右を固定するホルダーはついていません。指を置く位置をサポートするトレーニング箸になります。ホルダーに頼りすぎてなかなか自分で持てるようにならない…ということを心配するママの間で人気のタイプです。
イシダ 子供用 三点支持箸 右利き用
トレーニングも最終段階に入った子供用。指を置く位置や支える位置に印があり、それに沿って持つことで正しい持ち方が身につくというものです。
いかがでしたか?お箸を使い始める時期の子供たちというのは、個人差が非常に大きい頃です。お友達が始めたから、知り合いの子がもう上手に使っているから、などの理由で箸トレーニングを強制するようなことは、お箸も食事も嫌いな子供にしてしまうかもしれません。お箸の使い始めはあくまでもその子に合ったタイミングを見極めましょう。お箸を使うのが楽しく感じるように、焦らずその子のペースでお箸に慣れ親しんでいってくださいね。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局