2016/04/01
サクラ。
2016/01/25 更新
クッキーとビスケットってよく聞きますよね?クッキーとビスケットって違いが分からないことがあります。二つとも一緒ではないのかなって思ってしまいます。しかし、クッキーとビスケットは同じじゃないんです!!今回は二つの違いを調べてみました!!
おやつで食べやすいのがクッキーやビスケットですよね。
しかし、クッキーとビスケットは同じじゃないの?って思いますよね。
二つは似ていますが違いがあります。
どう違いがあるのかわからないですよね!
今回は、クッキーとビスケットの違いをご紹介してきます。
二つの違いと画像も集めているので違いが分かると思いますよ!
クッキー(ソフトビスケット)は、薄力粉を材料として作られます。
砂糖や油脂が多めで、比較的柔らかいのが特徴です。
また、外国での「クッキー」と「ビスケット」の定義は、国によってまちまちのようです。
イギリスで「ビスケット」と呼ばれているものの多くは、アメリカでは「クッキー」とよばれているそうです。
クッキーとビスケットの違いが分かりますね。
ビスケットの語源は、ラテン語のビスコクトゥム・パネム(biscotum panem)。これがのちにフランス語のビスキュイ(biscuit)bisはラテン語の「2」、cuitはフランス語で焼くという意味を表わし、「2度焼かれたパン」という名の通り、最初は保存食としてつくられた堅いパンでした。よく乾燥させてあり、軽くて保存が利いたので携行食として、また長い航海には欠かせない食料でした。
日本にビスケットが登場するのは、19世紀半ばのこと。それまで長崎周辺で外国人向けにつくられていたビスケットでしたが、水戸藩がビスケットの「保存に利く食糧」という点に着目し、水戸藩士の蘭方医、柴田方庵が長崎留学中にオランダ人からその製法を教わり、これを手紙にして水戸藩に送ったのが安政2年(1855年)2月28日といわれています。
この日にちなんで全国ビスケット協会は昭和55年(1980年)から2月28日を「ビスケットの日」と呼ぶようになりました。
クッキーとの違いが分かりますよね。
二つはやっぱり違いがありますね。
ビスケットとクッキーを細かく区別しているのは、世界中を見ても日本だけのようです。
その呼び名もいろいろあって、フランスでは前記のように「ビスキュイ」、イギリスでは「ビスケット」、アメリカでは「クッキー」と呼ばれています。全国ビスケット協会によると、日本では、ビスケットを大きく分けてハードビスケットとソフトビスケットの2つに分けています。歯ごたえのしっかりとした針穴が特徴なものがハードビスケット。口当たりがさっくりとした柔らかいものをソフトビスケットと呼んでいます。
ハードビスケットは、比較的グルテンが多い中力粉を使い、砂糖や油脂を控え、水分を多めに、時間をかけて練ることで、グルテンが形成されて腰の強い生地が仕上がります。これを薄く焼いて仕上げます。焼き上がりを割ってみると、全体がきめ細やかです。ガス抜きのために針穴があるのが特徴です。そしてパリッとした歯ざわりがあります。
ソフトビスケットは、グルテンの少ない薄力粉を使います。砂糖や脂肪を多く、水分を少なめにして、短時間で練って生地を焼き上げます。柔らかく、サクサクした歯ざわりで、クッキーなどもこれに含まれます。
アメリカでは、ビスケットやクッキーのようなサクサクしたお菓子はすべてクッキーと呼び、ビスケットは柔らかいパンのようなものをいいます。
もっともポピュラーなクッキーは「チョコチップクッキー」。そのレシピが誕生したのは偶然のことでした。1930年、マサチューセッツ州の小さな町で夫とともにホテルを開業したルース・ウェークフィールドという女性が、ココア風味のクッキーをつくるため、棒状のチョコレートをクッキー生地に刻んで入れていたところ、うまくチョコレートが溶けずに粒々のチョコレートが残ってしまいました。この粒々チョコが入ったクッキーが評判を呼んで「チョコチップクッキー」と命名されました。
イギリスではクッキーと呼ばずに、ほとんどがビスケットの名称で呼ばれています。
代表的なバタービスケット「ショートブレッド」は、スコットランド生まれで紅茶のおともに最適です。
ドイツの「レープクーヘン」は、小麦粉にスパイシーな香辛料を加え、はちみつを入れて練り上げたクッキー生地に、さまざまな形の型を使って抜き、細かい模様や文字を入れて焼き上げたものです。おなじみのグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」に出てくるお菓子の家はこのレープクーヘンの生地を使ってつくられ、チョコレートや飴を使って飾りつけをしたものです。
フランスでビスキュイの仲間に入る「サブレ」は、日本でいうクッキーのこと。サブレは、ビスキュイに比べて、小麦粉に対してバターまたは、ショートニングの量が多く、さっくりした食感を持つものをいいます。もともとは、フランスの町の名前にちなんで、そこでつくられたクッキーをサブレと呼んだそうです。また、サブレとは、フランス語で「砂」という意味を表わし、サクッとした歯ごたえがあり、「砂」という名の通り、口の中に含むと砂のようにホロリと崩れていく食感が特徴です。
各国でも二つの呼び方は違いがありますね。
クッキーとビスケットの違いは分かりましたか?
クッキーやビスケットは作り方や材料によっても違います。
また各国でもクッキーとビスケットの呼び方は違いました。
ビスケットがクッキーと違いがあるのは呼び方でも分かったと思います。
言葉の変化でも違いがあるんですね。
しかし、それだけではクッキーとビスケットの違いは分かったとは言えないですよね!!
クッキーとビスケットの違いが分かるような画像を集めてみました!!
これで二つの違いが分かるかと思います。
見比べてどっちも同じに見えるかもしれませんが違います。
よーく見て二つの違いを分かってくださいね!!
クッキーの画像を集めてみました!!
これを見てビスケットとの違いが分かると思います。
ビスケットの画像を集めてみました!!
クッキーとの違いが分かると思います。
二つの違いは分かったでしょうか?
アイシングをよくしているのはクッキーです。
ケンタッキーで売っているのはビスケットです。
森永の商品でも二つの違いが分かります。
マリーはビスケットでチョイスはクッキーです。
同じ森永のお菓子でも違いが分かりますよね!!
クッキーとビスケットの違いが分かったら、買うときは見て選んで買ってくださいね!!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局