焼酎の賞味期限って?賞味期限を正しく知って焼酎を長く楽しもう!
みなさん焼酎はお好きですか。種類豊富な焼酎は、お気に入りの銘柄を見つけるのも楽しみの一つですよね。実は焼酎には賞味期限がないんです。どうして賞味期限がないのか、賞味期限がないならいつまで飲んでても大丈夫なのか。今回はそんな焼酎の賞味期限についてご紹介します!
せっかく買った焼酎、賞味期限について正しく知って長くおいしく楽しみたいと思いませんか?
仕事終わりの一杯や、みんなが集まるお祝いの席で焼酎を楽しむそこのあなた!焼酎には賞味期限の表示がないことをご存知ですか?アルコール度数が高くなかなか飲みきれない焼酎ですが、賞味期限がないからと言って油断してはいけません。今回はそんな焼酎の賞味期限についての謎を解決し、長くおいしく楽しむための知識をご紹介していきたいと思います。
焼酎には賞味期限を表示する義務がないんです。
まず賞味期限というのは、未開封の状態で美味しく飲むことができる期限を指しています。ところが焼酎は非常に高いアルコール度数であるため菌が繁殖したり、腐ることはほぼありません。つまり腐らない焼酎には賞味期限がないといいうことになります。そのため賞味期限の表示義務がないのです。
賞味期限はあくまで未開封の状態での期限です。
賞味期限の表示がない焼酎ですが、開封し空気にふれれば当然風味は落ちていきます。また、未開封の状態であっても、直射日光に当たったり、高温多湿な環境に置かれると劣化してしまいます。つまり、賞味期限は設定されていなくても保存の仕方次第で風味が変わってきてしまうのです。
いくら焼酎が賞味期限がなく劣化しにくいお酒だとしても、できるだけ長くおいしく楽しみたいですよね。焼酎の保存方法のポイントはたったの3つ!ポイントを押さえて焼酎を正しく保存しましょう。
ポイント①:光を避ける
先ほど説明したように直射日光は焼酎を劣化させます。特にビンの色が薄いものは光の影響を直接受けてしまうので注意が必要です。また蛍光灯などの光も避け、暗い場所に保存するようにしましょう。
ポイント②:温度が一定の場所に保存する
焼酎は温度の変化が厳しい場所が苦手です。温度変化の少ない涼しい場所で保存しましょう。ただし冷蔵庫で保存してしまうと、温度が低すぎて焼酎の底に白い沈殿物がたまることがあります。飲んでも問題ありませんが、気になる方は避けましょう。
ポイント③:空気に触れないようにする
焼酎は開栓して空気に触れたときから風味が落ちていきます。焼酎のビンを開けた後は栓をしっかりしめてなるべく空気に触れないようにしましょう。またビンを立てて保存したほうが、中で焼酎が空気に触れる面を小さくできるのでおすすめです。
焼酎は開けたらすぐ飲むのが一番!でも…
いくら賞味期限がなくても、古くなった焼酎を飲むのはちょっと…と思う方もいるのでは?そんな方のために、飲みきれなかった焼酎や口に合わなかった焼酎の使い道をご紹介します。
アイデア①:アレンジして飲む
風味や香りが落ちてしまったら思い切ってアレンジして飲んでみましょう。焼酎には意外とたくさんの飲み方があるんです。味が気になる方は本みりんやジュースで、香りが気になる方はコーヒーやウーロン茶で割って飲んでみてはいかがでしょうか。
アイデア②:料理に使う
焼酎は豚肉との相性抜群。角煮などに入れると臭みが取れます。またてんぷらの衣に使うと衣がサクサクになるという裏技も!インターネットで検索してみると焼酎を使った料理がいろいろと紹介されています。是非探してみてください。
アイデア③:それでも余った焼酎は…
賞味期限がないとはいえ、あまりにも古い焼酎は口に入れるのが怖い…そんなときはお風呂に入れてみるのも一つの方法です。コップ一杯の焼酎で肌がしっとりします。また、賞味期限の表示がいらないほどの高いアルコール濃度があるので、薄めれば植物の防虫剤としても使えます。焼酎消費の最終手段として覚えておいてはいかがでしょうか。
賞味期限が表示されていない焼酎の謎は解決されましたか?焼酎に賞味期限が書いていないからといって油断は禁物です。賞味期限はなくても、ビンを開けたその時から焼酎の風味は刻々と変化していきます。焼酎の賞味期限と保存について正しく理解して、おうちでもおいしく焼酎を楽しみましょう!