記事ID4571のサムネイル画像

    たくさんあっても大丈夫!牡蠣を上手に保存して美味しく食べよう!

    今が旬まっただ中な牡蠣!一個売りもありますが、一盛りいくらとか一袋いくらとかの方がお得でそっちを購入したのはいいけれど牡蠣ばっかり一そんなに食べられない!とお困りの方に今回は牡蠣の保存方法を紹介していきます。上手に保存して美味しく食べましょう。

    牡蠣の保存期間っていつまで?

    生牡蠣の保存期間は最長でも水揚げしてから5日間と定めれています。
    ご家庭での保存状況などによってはもっと早く牡蠣が痛んでしまったりするので賞味期限だけにとらわれず、少しでも不安なら加熱する事をオススメします。

    殻付きの生牡蠣の保存方法

    ①生きている生牡蠣をそのまま保存

    粗塩などを使って3%濃度の塩水を作ります。
    生牡蠣をその塩水にくぐらせてから、塩水で湿らせた新聞紙やキッチンペーパーなどでくるみ殻の膨らんでいる方を下にして、更にラップをかけて冷蔵庫で保存します。


    だいたい夏場の岩牡蠣でもこの保存方法だと1週間持つ言われていますが味や風味は落ちてしまいすまので、なるべく早食べる事をオススメします。

    ②牡蠣を冷凍保存する

    牡蠣を殻ごと流水で奇麗に洗いジップロックに入れて冷凍保存します。ジップロックに入れる時に重ならない様に入れると次使う時に取り出しやすいです。

    だいたい一ヶ月ぐらい保存出来ますが、牡蠣は冷凍しても味と風味が落ちるのでなるべく早めに食べる事をオススメします。

    牡蠣のむき身を保存する方法

    牡蠣むき身をそのまま保存

    買って来た袋のまま冷蔵庫で保存が一番理想ですが、少量だけ使いたい場合は袋に入っている塩水をタッパやジップロックに出し、余った牡蠣を入れてしっかり封をして冷蔵保存して下さい。

    袋に記載されている期限まで保存出来ますが、一度空気に触れてしまっているのでなるべく早く食べる様にしましょう。

    冷凍保存

    牡蠣のむき身も塩水の袋のまま冷凍保存がいいのですが、破いてしまっていたら流水で洗い一粒ずつラップでくるんでからジップロックに入れて冷凍して下さい。
    殻付き牡蠣と同様に保存期間は一ヶ月くらい持つのですが、風味や味が落ちていくのでなるべく早めに食べる様にしましょう。

    冷凍保存した牡蠣を解凍する方法

    殻付き牡蠣の解凍方法

    殻を流水で洗いお皿に乗せます。この時膨らんでる方を下にして下さい。
    次にラップをせずに電子レンジで加熱して下さい。
    牡蠣の殻が開けばできあがりです。
    だいたい3個で500wで約3分が目安で、まだ火が通っていなければ20秒ずつ延長していって下さい。
    レンジの種類や牡蠣の大きさなどによって変わるのでしっかりと火が通っている事を必ず確認して下さい。

    牡蠣のむき身の解凍方法

    袋のまま冷凍保存している場合は、袋ごとぬるま湯につけます。
    牡蠣の身がほぐれてきたらザルにあげ流水で洗いキッチンペーパーで水分を拭き取ったら完成です。
    牡蠣を一粒ずつくるんで冷凍保存していた場合はあらかじめお皿のうえにジップロックごとのせて冷蔵庫に移しておき自然解凍するか流水解凍がオススメです。

    冷凍牡蠣の注意点

    牡蠣の冷凍保存の注意点は、殻付きの牡蠣もむき身の牡蠣も、たとえその日に水揚げしてその日に冷凍保存したとしても一度冷凍した牡蠣は必ず良く火を通すことです。
    決して自然解凍のあとそのまま食べないで下さい。
    生で食べたい場合は購入してすぐ販売店の説明に従って食べる様にしましょう。

    最後に保存方法や調理方法について

    ノロウイルスやら食中毒やらで脅威を払っている牡蠣ですが、きちんと保存してきちんと調理すれば美味しく食べられるのでしっかりとした知識をもって保存しましょう。
    又、保存や加熱をしっかりしていたとしても、特に抵抗力の弱いお年寄りやお子様にはもちろんのこと、少し体調が優れない時などはくれぐれも細心の注意を払って下さいね。
    もったいない気持ちも十分理解出来ますが、食中毒になってから後悔しても遅いので思い切って捨てる勇気も必要です。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ