記事ID4464のサムネイル画像

    甘くておいしい!とうもろこしの保存方法って知っていますか?

    甘くておいしいとうもろこし!大人から子どもまで幅広い層で人気のとうもろこしですが、その保存方法ってご存知ですか?冷蔵庫にそのまま保存している人も多いのではないでしょうか。とうもろこしって、どうやって保存したらいいの?その疑問にお答えします!

    甘くておいしいとうもろこし

    とうもろこしの保存方法ってご存知ですか?
    冷蔵庫に入れるだけではだめなんです。

    子どもも大人も大好きな甘くておいしいとうもろこし。
    そのとうもろこしは、鮮度が落ちるのがとてつもなく早いって、ご存知でしたか?とうもろこしは、湯がくためのお湯を沸かしてから収穫に行きなさいと言われるほど、鮮度が落ちやすいのです。
    そんなとうもろこしの保存方法や、便利グッズをご紹介します!正しい保存方法で、おいしいとうもろこしをキープしましょう!

    みんな大好きとうもろこし!
    正しい保存方法でおいしさキープしましょう。

    とうもろこし=鮮度!

    鮮度が落ちたとうもろこしは、おいしくないです。
    冷蔵庫でそのままにしておくと、しなしな干からびてしまいます。
    そうなる前に、正しい保存方法で保存して、とうもろこしのおいしさをキープしましょう!

    とにかく鮮度落ちの早いとうもろこし。収穫後24時間以内に食べるのが一番甘くておいしいとうもろこしの食べ方です。
    しかし、なかなか1日で食べきれないこともありますよね。そんなときに気を付けたいのは「保存方法」です。ただそのまま冷蔵庫にポン!の保存方法では、せっかくのとうもろこしが台無しです。

    どうやって保存したらいいの?

    とうもろこしを冷蔵庫で保存するには?

    茹でてからラップで包んで冷蔵庫に保存しましょう。そのまま冷蔵庫に入れておくより、おいしさをキープすることができます。
    また、とうもろこしを茹でるときは、芯からの旨みを逃さないよう水から茹でるのがベストです。

    もっと長期の保存なら、冷凍保存!

    長期保存なら、冷凍しましょう。粒をはずして冷凍保存しておくと、調理もしやすく、便利です。

    とにかく鮮度が落ちやすいとうもろこしなので、おいしさを保って保存するには、まず茹でること!購入したその日に茹でてしまい、その後、冷蔵庫や冷凍庫で保存しましょう。
    茹でることで、おいしさを逃さず保存することができます。

    とうもろこしの保存、お役立ちグッズ!

    旭化成ホームプロダクツ:ジップロック
    とうもろこしを冷凍保存するなら、フリーザーバッグがオススメ!最近では100円均一などにも類似品が発売されるようになりました。
    ジップロックはレンジでの解凍もできるので、とうもろこしの冷凍保存にぴったりですね!

    ダイソー:コーンカッター・コーンピーラー
    とうもろこしの粒を簡単に取り外すことができます。粒にわけて保存するときに便利ですね!どちらも100円ショップで購入できるので、ためしに使ってみてはいかがですか?

    生のままとうもろこしを保存したいときは?

    生のままのとうもろこしを保存する場合は、皮のまま新聞紙に包んで、立てて保存しましょう。
    皮と新聞紙がとうもろこしの水分を保ってくれます。

    新聞紙がない時は、ラップでもOKです。
    その際もとうもろこしの皮はそのままにしておきましょう。

    ただし、この方法でもとうもろこしをおいしく保存できるのはせいぜい3日程度です。
    長期間の保存なら、冷凍保存がベストです!

    とうもろこしをおいしく保存するには

    湯がくだけでも焼いてもおいしい、とうもろこし。
    もちろん、おいしいまま食べたいですよね。

    いかがでしたか?とうもろこしに大事なのは、「鮮度」です。鮮度を失わないうちに正しい保存方法で保存することがどれだけ大事か、わかっていただけましたか?
    せっかくのとうもろこし、おいしいままで食べたいですよね。
    湯がいてから保存となると、時間がかかるしちょっと面倒・・・と思った方も多いでしょう。ただ、そのひと手間で甘くておいしいとうもろこしを保存できるのですから、やるべきですよね。
    電子レンジで茹でる方法もネットに載っているので、やってみてくださいね!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ