記事ID28818のサムネイル画像

離乳食で卵って大丈夫?卵の食べさせ方と注意点をレシピと共にご紹介

離乳食を進めていくと食べれるものが増え、アレルギーが心配な食品を徐々に試していくという時期が来ます。特にアレルギーが強い卵は怖いママも多いと思います。そこで今回は離乳食期でいつから卵が食べれるのか、食べさせ方や注意点を調べてみましたので参考にして下さい

卵は離乳食期のいつから食べれるの?

卵黄(卵の黄身)

開始時期:離乳良く中期になる生後7~8ヶ月頃から(生後5~6ヶ月から離乳食スタートした場合)
離乳食の調理方法:固ゆで
離乳食での量の目安:最初は耳かき一杯程度から少しずつ増やす

卵白(卵の白身)

開始時期:卵黄が食べられるようになってから1~2ヶ月後離乳食中期から離乳食後期頃
離乳食の調理方法:固ゆで
離乳食での量の目安:卵黄と同様に最初は耳かき一杯程度から少しづつ増やして下さい。

卵黄部分と卵白部分では、それぞれ離乳食に使える時期が違うんですね。消化の悪い卵白の方がアレルギー反応が出やすいので、まずは離乳食として卵黄部分だけを耳かき1さじ分から与え、離乳食後に様子を見る様にして下さい。

離乳食で卵を与える際に気をつける事

離乳食に限らず、食品の中で卵は特にアレルギー反応が出やすいので心配なママも多いと思います。しかしその反面、栄養価が高く、調理もしやすいので、大丈夫なら離乳食に取り入れたいですよね。離乳食で卵を食べれる様になるには進め方以外にもいくつかの注意点があります。

卵を離乳食用に調理する時

全卵が食べられるようになったからといって、半熟卵を与えてはいけません。完全に火の通っていない卵が食べられるようになるのは、1歳を過ぎてからで離乳食が順調に進んでいる赤ちゃんで量も少しです。それまでは必ず完全に火を通して下さい。卵にはサルモネラ菌が混入している場合もあり、アレルギーだけでなく、食中毒になってしまう可能性もあるので気を付けましょう。

初めて卵入りの離乳食を食べる時

卵だけでなく、離乳食全般に言えることなんですが、初めての食材を与えるときは病院が診察をやっている事が多い、平日の午前中にしましょう。
かかりつけ医院や近所の診察時間、移動手段なども考慮して初めての食材を使った離乳食を与える時間を変える必要があります。

離乳食で卵を与える量

卵にいくら栄養があるからといって毎日食べさせるのはよくありません。偏った離乳食はアレルギーの原因になるだけでなく栄養が偏り体調不良にもつながる可能性もあります。卵を与え始めの頃は特に1回あげたら、2、3日休む様に調整してあげて下さい。

卵入りの市販の離乳食やおやつはいいの?

はじめて卵を与える前に、市販の離乳食や赤ちゃん用のおやつを与える際は、原料に卵が入っていないかどうか必ず確認しましょう。
最も気をつけないといけない事は、原材料は卵黄のみの使用でも、製造過程でどうしても少量の卵白が混じってしまう場合もあります。卵黄入りのおやつやベビーフードの使用は、全卵が食べられるようになってからにした方が安心かもしれませんね。

卵を使った離乳食レシピ

離乳食中期 ササミと黄身の親子粥

材料 (1食分)
7倍粥50g
ササミ10g
卵黄1/4
青のり適量
出汁 大さじ1

1、ササミはしっかり茹でて、みじん切りにする。
2、1に出汁を加えて和える。水溶き片栗粉でとろみをつけてもOKです。
3、黄身は固茹でにし、ほぐす。
4、器に7倍粥をのせ、2、3の順で盛り付ける。
5、最後に青のりを振りかけて出来上がり。

離乳食後期 茶碗蒸し

材料 (1つ)
卵1/2個
牛乳小1(ミルクでもOKです)
だし汁 大1
好みの野菜適量 (ほうれん草やにんじんなど)
白だし:水1:2
水溶き片栗粉少々

1、野菜を柔らかく茹でてみじん切りにしておく。
2、卵と牛乳(ミルクでもokです)とだし汁と1で切った野菜を耐熱容器に入れてよく混ぜる。
この時野菜は少し残しておく。
3、ふんわりとラップをかけてレンジ200wで2分~2分20秒程温める。串をさしてなにもついてこなければok。まだの場合は15秒ずつ温めて確認する
4、白だしと水を割ったものに水溶き片栗粉をまぜとろみをつける
5、4と残りのやさいと混ぜ3にかけたら完成です。

卵を使って離乳食のレパートリーを増やそう!

離乳食に卵を使えるようになると、料理のレパートリーが広がりますよね。ただし、無理は禁物です。0歳代のうちは必ず火を通して与え、1歳を過ぎてから、少しずつ食べられる料理を増やしていきましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ