2015/12/07
nadeshiko0103
お惣菜の定番【ポテトサラダ】の保存方法大丈夫ですか?ポテトサラダは具材によって保存期間が変わります。簡単とはいえ正しい調理、保存等しっかり行わないと味が落ちたり、腐る原因となります。おいしいポテトサラダを保つために紹介させていただきます!
手軽に作れるポテトサラダは保存方法も重要です!
正しい保存方法で、美味しく食べましょう!
ポテトサラダは手軽で簡単だからこそ作りすぎてしまいますが保存方法は、あまり知られてはいないと思います。保存方法にもいくつかあります。ここでは、ポテトサラダの腐る原因や正しい保存方法を伝えたいと思います!ポテトサラダの作るコツも!
温度には注意を!
ポテトサラダで使用する材料に問題があると考えがちですが、混ぜる時の材料の温度にも注意が必要です!
まな板や包丁なども!
意外と盲点ですが、調理器具に関しても洗い方や洗った後に水がしっかりと切れていないままでの使用も原因の1つです。
ポテトサラダを作る前に器具の洗い方や、保存時のラップなど余分な水分が1番腐る原因となります。意外な部分が原因となるので、気を付けて調理しましょう!
ポテトサラダはマヨネーズの酢が使われていますが...
と、思いがちですが加熱されていない食材が入るので保存方法としては適していません。※梅雨時期から夏の時期は特に危険です。
冷蔵庫のチルド室が良いでしょう!
1番は、やはり冷蔵庫ですね。ポテトサラダ自体はタッパーやジップ付きの袋など密封できる容器に入れます。※保存期間:ハムを使用している場合2日程度、入れない場合でも4日程度
保存する時野菜類は入れない方が良いです!
ポテトサラダの敵は水分です。保存する時は、しっかり飛ばしておきましょう。味が落ちたり、解凍時に水っぽくなってしまいます。ポテトサラダのジャガイモはマッシュ状で保存すると良いです!
ポテトサラダの保存方法はいくつかありますが、冷蔵庫での保存方法が良いでしょう。味も差ほど落ちることがないので、おいしいポテトサラダ味わえると思います!※冷凍保存は1か月程度です。
市販のポテトサラダはPH調整剤(食品の変質や変色を防いで品質を安定させたり、他の食品添加物の効果を向上させるために使用する添加物)を使用しているため、自家製と比べると少しは賞味期限が伸びています。お弁当などには良いと思います。
ポテトサラダも安心!
ふたの内部に保冷剤を入れ凍らせて使用することによって、ふたが保冷剤の役割をこなしてくれます。冷蔵保存のおかずも心配なし!
ランチバック(ディズニー)
内側に保冷効果のある、アルミ蒸着素材を使用しており、附属のポケットは小物入れとなっており保冷剤などの収納に便利です。
クールで元気なアニマル保冷剤
見栄えもよくお子様も喜ぶアニマル保冷剤。夏に向けてお弁当やピクニックなどに活躍できます。
このようなグッズを使うことによって、お弁当の定番ポテトサラダも安心して入れる事ができます。
自家製ポテトサラダのオリジナルの作り方です。ポイントをいくつか紹介させていただきます!参考にしていただき、自分なりにアレンジして作ってください!
1 玉ねぎの辛さを消すためにマヨネーズと和えて最低5分置く
2 ジャガイモは冷めてしまうとつぶしにくくなるので熱いうに!
3 具と調味料を一気に入れることです!
※冷めると固くなってしまうので、水や牛乳を加え、少しゆるめにして置くのもおいしく作るコツです。
お惣菜の定番と言えるポテトサラダですが、今ではコンビニやスーパーどこでも売ってます。
しかし、自宅で作ったポテトサラダにはかないません。おいしくつくるには、材料と調味料を一気に混ぜることです。混ぜる回数が多い程、粘り気が出て、おいしくなります。
水分に気を付けて保存する!
ポテトサラダを水分から守り、器具、温度なども気を付けることが大事です
常温、冷蔵、冷凍とありましたが、自家製ポテトサラダは保存期間が短いのがデメリットです。夏場に関しては特に注意が必要です。粘り気があったり、味が少し変わったと感じたり、においが気になった場合には、食べるのをすぐにやめるべきです。
ポテトサラダは簡単に作れますが保存方法をしっかり行わないといけません。具材によって保存の仕方が変わるので見直しながら行ってください。正しく保存して美味しいポテトサラダいただきましょう!パンに挟んだり自分なりにアレンジして楽しむのもありですね!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局