2015/12/07
nadeshiko0103
家庭でも栽培しやすい青じそですが、摘んでも摘んでも茂ってきたり、買ってきても青じそを大量に使うことは少なかったり……。保存方法が分からないばっかりにダメにしていることもありますよね。青じその正しい保存方法を知って、いつでも美味しく青じそを味わいましょう!
青じその良さは、なんといってもその爽やかな香りと目に鮮やかな色ではないでしょうか。
でも、大量に手に入った場合は、一度に使いきれないこともありますよね。
買ってきて、ビニール袋に入れたまま冷蔵庫に入れておいたら、いつの間にか黒ずんでいたり、香りがすっかり飛んでしまっていたりした経験が一度はあると思います。
気が付いたらモサモサ……
プランターでは非常に元気で、摘んでも摘んでも出てくる青じそですが、実はとってもデリケートなんです。
ここでは青じそを少しでも長く新鮮な状態で保存するポイントをご紹介します!
フレッシュなまま使いたいなら、乾燥対策をしっかりと!
フレッシュな状態で青じそを保存するなら、乾燥は大敵です!
青じそは乾燥に弱いので、フレッシュなまま保存したいのであれば、湿らせたキッチンペーパーで包んで、野菜室で保存しましょう。
使う前に一度冷水に付けるとパリッとしますよ!
お家で収穫した青じそはこれでバッチリ。
でも、お店で買ってきたものは摘みたてのものより鮮度が落ちるので、傷みが早いです。
できるだけ早く使いきってくださいね。
コップや瓶を使って保存する方法もありますよ!
青じそを保存するのにコップや瓶を使って保存する方法もあります。
青じその茎を水の中で切り(いわゆる切り戻し)、茎の部分が浸かるぐらいの水を入れたコップや瓶に青じそを入れます。
あとはしっかり密封して冷蔵庫へ!
衛生上、コップや瓶の水は1週間に1度は取り換えてくださいね。
長期間保存するなら、敢えて乾燥させるという方法もあります。
乾燥青じそなら、生のものより長持ちしますよ!
もっと長期間保存したい場合や、すぐに使い切れない場合は
敢えて乾燥させてドライ青じそにしてしまうのも手です。
天日干し(この場合は虫に注意!)や電子レンジでカラカラになるまで乾かして、
細かく砕いて瓶に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
ただし、どうやっても生の青じそよりは香りが飛んでしまいます。
冷蔵庫での保存が基本です
虫が付くのを防ぐためにも、鮮度を長持ちさせるためにも、
青じその保存が冷蔵庫がベストです。
ただし、冷気が直接当たる場所に置くのはNG。
なるべく冷気が直接当たらないところに、ラップやポリ袋などで覆ってから保存しましょう。
キッチンペーパーに包んで保存した場合は、1~2週間程度、
コップや瓶に入れて保存した場合は、3~4週間程度、
乾燥させて保存した場合は3か月程度 と言われています。
どの保存方法でも、
変色がひどかったり、あまりにもシワシワになっていたり、
カビが生えている場合は食べないでくださいね。
塩漬けにして、おにぎりに巻いて食べるのも美味しいですね!
もし、早めに使い切れない場合や、乾燥青じそを使わない場合は、
最終手段です!
加工して保存してしまいましょう!
一番簡単な加工方法は、塩漬けです。
青じそと塩があればできちゃいます。
洗った青じその水気を切って、塩を適量振って重ねるだけ!
海苔の代わりにおにぎりに巻けば、爽やかな青じそおにぎりの出来上がりです。
しばらくすると色が黒ずんできますが、
冷蔵庫で半年程度は保存することができます。
青じそは醤油に付けても美味しいごはんのお供になります。
爽やかな香りでごはんが進みますね! お好みで油やニンニクをプラスしても美味しいです。
漬け汁は刺身やカツオのたたきに掛けてもGood!
青じその香りがついた醤油はお肉にもお魚にも合いますよ。
いかがでしたでしょうか?
自宅で栽培していると、とにかく大量に収穫できる青じそ……
買ってきても大量に使うことは稀ですよね。
もし青じそが大量に手に入ったときは、保存方法にさえ気を付ければ、長くその爽やかな香りと色を楽しむことができます。
フレッシュな状態で、乾燥させて、加工して……
様々な方法で美味しく保存して、青じそを美味しく食べましょう!
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局