炭酸水の飲み過ぎは健康に良い?悪い?メリットとデメリットを検証!
2016/05/12
はるとママ
美容と健康に良いとされている炭酸水。シュワっとしてのどごしも良く美味しいですよね!今回は炭酸水を作る機械を比較し、さらに炭酸水を使ったオシャレな美味しいドリンクと料理をご紹介します。市販の炭酸飲料や料理に負けないオリジナルのドリンクと料理を作るぞ~!
まずは、炭酸水が美容と健康に良い理由を学びましょう~!
炭酸水は二酸化炭素が含まれているのですが、飲むと血液中に二酸化炭素がたくさん取り込まれます。
体の中には二酸化炭素が多くなってしまうため、体の自然な機能として酸素を多く取り込もうとするのです。
その時に、血管が拡張して体の隅々にまで血液を届けようとするわけですね。
その結果、血行が良くなって、冷え性が改善される事もあるようです。
血液の循環は、末端の血管まで隅々にまで行なわれるため、冷え性特有の症状である末端の冷えが改善される効果もあります。
また、血液の循環は全身で良くなるため、内臓の冷えがある人も改善される可能性はあるでしょう。
夏には冷たい物を飲みたくなりますが、冷えを加速させないために、炭酸水を使って血行を良くするということでも良いと思います。
炭酸ガスで出来ている炭酸水は、
胃を膨張させて満腹中枢を刺激する効果があります。
そのため、食前に摂取したり空腹時に飲むだけで食べ過ぎを制御でき、さらに代謝効率をあげやすい体質へと導きますので、ダイエット効果が大いに期待できます。
ただし、炭酸水ならなんでも効果があるというわけではありません。コカ・コーラなどではだめですよ。糖分が入っていないものを飲むことが大切です。
炭酸水は弱酸性です。
よく、ボディーソープなどのCMで、「体に優しい弱酸性」なんて言っていますが、肌に負担をかけない弱酸性である炭酸水は、「抗菌作用・血行促進作用」が期待されていますので、洗顔などに日々取り入れるだけで、肌のバリア機能を高めたり、再生力を促進する効果があります。
その効能としては、
美白・アンチエイジング・毛穴ケア・保湿など
があると言われています。
市販の炭酸水も美味しいですが、毎日飲むなら少しでもお手軽に飲める方が嬉しいですよね!
自宅で炭酸水を作る機械をゲットすれば、わざわざ重い思いをして買いに行かなくても良いですし、ペットボトルや缶を捨てる手間も省け、一石二鳥です!
いつでもどこでも。
たったの35秒で炭酸水が完成するホームソーダマシーン「SodaSparkle(ソーダスパークル)」飲みたい時に、どこでも簡単に炭酸水ができます。
いろいろな飲み物を炭酸水に出来るのはツイスパソーダだけです。
簡単な操作でソーダ水が作れるソーダサイフォンです。
日本製で18-8ステンレス使用!業務用にも!
これ一つで炭酸水生活が始まる!
世界No.1の家庭用炭酸水メーカー スターターキット スタンダードモデル
お手元に届いてすぐに、炭酸水、炭酸飲料ライフをお楽しみいただけます。
●普段の水で、わずか数秒で炭酸水ができる炭酸水メーカー。
500mLペットボトル1本あたり18円で炭酸水が作れ、ペットボトルの買出しやゴミ処分の手間もかかりません。
気軽にお得な毎日の炭酸水ライフを実現します。
●ボタンを押す回数で炭酸水の強さを調整可能。
ハイボールやカクテルにぴったりの強炭酸から、お子様にやさしい弱炭酸まで、
好みに合わせてカスタマイズ。
●どんなお部屋やキッチンにも調和するシンプルで飽きのこないデザイン。
メタルメッキ仕様、深みのある光沢と高級感のある仕上がりに。
●ビビットな4色展開、レッド/ブルー/ホワイト/ブラック。
機械ではなく
重曹とクエン酸で炭酸水を作る方法もあるんです!
材料・主な道具
・水 500ml
・クエン酸 4.3g
・重曹 5.6g
・炭酸水が入っていたペットボトル
炭酸飲料用のボトルは炭酸ガスの圧力に耐えるために形状を考えてあります。
お茶やジュースのペットボトルでは強度に不安があるので、炭酸飲料用のボトルをご使用ください。
・0.1g単位で計量できる量り
計量スプーンで計量するレシピもありますので、量りをお持ちでない場合はこちらのURLをご覧ください。
http://ameblo.jp/dodson/entry-10808374070.html
重曹とクエン酸で炭酸水を作る手順
1.ペットボトルに水を入れる
2.1にクエン酸を溶かす
3.冷凍庫で凍らない程度に冷やす(温度が低いとより炭酸ガスが溶けやすくなるため)
4.3に重曹を加え、すぐフタをしめてボトルをふる
5.ペットボトルがガスによって内側から張ってきたら完成
材料4人分
①ホットシードル(左)
・シードル適量
・りんご(一口大に切る)1/4個
・レモン(厚めのいちょう切り)1/4個
・クローブ4粒
・ブラウンシュガー小さじ4杯
②カモミールジンジャー(中)
・スパークリングワイン適量
・カモミールティー(ティーバッグ)3個
・はちみつ大さじ2杯
・しょうが(皮付きのまま薄切り)6枚
・ミント適量
③酒粕ミルキーソーダ(右)
・炭酸水適量
・酒粕(ちぎっておく)100g
・グラニュー糖40g
・カルピス(原液)70g
〖ホットシードルを作る方法〗
1.
クローブを差し入れたレモンとりんごを串刺しにして耐熱グラスに入れ、シードルを注ぎ、電子レンジで50秒~1分程度(50~60℃程度)温める。グラス1杯につきブラウンシュガー小さじ1を加えて混ぜる。
〖カモミールジンジャーを作る方法〗
1.
湯300ccにしょうが、カモミールティーを入れて濃いめにだし、温かいうちにはちみつを溶かし、粗熱が取れたら冷やす。グラスに50cc程度入れ、スパークリングワインを適量注ぐ。ミントを添
えて出来上がり。
〖酒粕ミルキーソーダを作る方法〗
1.
鍋に水150ccを沸かして酒粕とグラニュー糖を加え、ホイッパーでつぶしながら、均一になるまで煮溶かす。火を止め、粗熱が取れたらカルピスを加え、冷蔵庫でよく冷やす。グラスに50㏄程度入れ、炭酸水を適量注ぐ。
パクチーとミントのモヒート
材料(タンブラー1杯分)
・ホワイトラム(またはテキーラ)50cc
・ライム果汁25cc
・ガムシロップ13cc
・パクチーの葉、ミントの葉各ひとつまみ
・炭酸水、氷各適量
〖モヒートを作る方法〗
①タンブラーにパクチーとミントの葉を入れ、すりこぎなどで適度につぶす。
②氷を入れて、ホワイトラム、ライム果汁、ガムシロップを入れてそこから全体を混ぜる。
③炭酸水をグラスの7分目まで注ぐ。
材料 (1人分)
・お酒にプラス レモン 10ml
・バナナ 1/5本
・パイナップル (輪切りスライス) 1/3個
・キウイ 1/4個
・グレープフルーツ 1/8個
・焼酎 25ml
・炭酸水 25ml
・砂糖 小さじ2
・セルフィーユ (飾り用) お好みで
〖大人のフルーツポンチを作る方法〗
①お好みの焼酎、「お酒にプラス レモン」、砂糖をよく混ぜ合わせてから、炭酸水を加えひと混ぜする。
②ひと口大に切った果物に、<1>をかける。お好みでセルフィーユを飾ってできあがり。
材料(2 人分)
・ゴールデンキウイ(またはキウイフルーツ)2 個
・はちみつ小さじ 2 杯
・炭酸水300 cc
・ゆずの皮(薄切り)適量
〖キウイフルーツとゆずの美肌ソーダを作る方法〗
①キウイの皮をむき、粗く刻む。はちみつと共にグラスに入れ、フォークの背でつぶす。
②1 に炭酸水を加え、小さく切ったゆずの皮を散らす。
材料(6~8杯分)
A
・しょうが(皮ごとすりおろす)100g
・シナモン1本
・鷹の爪1/2本
・クローブ4個
・砂糖60g
・はちみつ小さじ2杯
・水200cc
・レモン小1/2個
・炭酸水適量
〖ジンジャエールを作る方法〗
①ジンジャーエールのベースをつくる。鍋にAの材料をすべて入れ、弱火で15~20分煮る。目の細かいざるなどで濾して上から押さえつけながらしっかり絞る。冷めたらレモン汁を加えればできあがり。
②1のベース50㏄に対して180㏄の炭酸水で割って飲む。
炭酸水のチカラはドリンクだけじゃないんです。
いつもの料理に使う水を炭酸水にするだけで、美味しさがレベルアップします!
ぜひお試しください!
鶏が柔らかくなりますよ~!
材料 (4人分)
・鶏もも肉 2枚(約600g)
■ ~A~
・CO・OPただの炭酸水 500ml
・黒酢 100ml
・砂糖 60g
・しょうゆ 大さじ2
・長ねぎの青い部分 5センチ
・しょうがの薄切り 3切れ
・紅しょうが 少々
〖鶏の柔らか煮を作る方法〗
①●下準備●
鶏もも肉は一口大の大きさに切る。
②●作り方●
鍋に鶏もも肉、Aを入れ、強火にかける。沸騰したら弱火にし、落としぶたをして煮る(約1時間)。
③煮汁が少なくなり、とろみがついたら長ねぎを取り出し、煮汁を鶏肉に絡める。
④
[3]を皿に盛り、紅しょうがを添える。
いつものお米を炭酸水で炊いてみると、まるで量が増えたかと思うほどふっくらと炊き上がります!これは、炭酸水の泡でお米が立ったような感じになるからなのです。見た目はツヤツヤ、食感はモチモチになります。
炊き方は、お米をいつも通り水道水で洗い炊飯器にいれ、水の代わりに炭酸水をそそぐだけ。このとき、泡が立たないように静かに注ぐのがポイントです。時間に余裕があれば、15分程度そのままにしてから炊き始めましょう。より効果的です。
炭酸水でサクサクに揚がります!
材料(2人分)
・白身の魚(たら、すずきなど)2 切れ
・揚げ衣
薄力粉2/3 カップ
炭酸水(またはビール)約 100 cc
・EX.V.オリーブオイル適量
・芝海老8 尾
・レモン汁適量
・さつまいも(8mm厚さの輪切り)4 枚
・かぼちゃ(8mm厚さの薄切り)4〜8 枚
・さやいんげん(筋を取る)8 本
・しし唐4 本
・セモリナ粉少々
〖魚介と野菜のフリットを作る方法〗
下ごしらえ
①魚は皮をはいで4等分に切る。
②海老はつまようじ等で背わたを取り除く。軽く洗って水気を取り、セモリナ粉をまぶす。
①揚げ衣を作る。ボウルに薄力粉と炭酸水を混ぜる。
②鍋にEX.V.オリーブオイルを入れて180 ℃に熱する。さつまいも、かぼちゃ、さやいんげん、しし唐、魚、芝海老の順に1 の揚げ衣をつけて、カラッと揚げる。
③器に盛り、好みでレモン汁、塩(材料外)をつけて食べる。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局