このハム食べられる?食べられない?開封済みのハムの賞味期限は?
2016/04/18
umetarou
♪エジプトに生まれた生ハムは古代ローマ時代のハムの製法により食され中世に発見された技法が加わり肉の色を鮮やかし風味や保存期間 賞味期限などが伸びたそう 16~17世紀にかけて更なる技法と共に今日に至っている保存食の生ハムの賞味期限をご紹介いたします♪
①
・燻製で非加熱タイプの生ハム(ラックスハム)
・賞味期限は各メーカーごとの賞味期限
・冷凍保存-10度以下
・酸化や乾燥を防ぐために切り口にオリーブオイル等を塗ってからラップで包む方法が
良いとされてます
①
・塩漬け乾燥タイプ(燻製でない プロシュート ハモン・セラーノなど)
・3~6ヶ月可能なものも多いです 各メーカーごとの賞味期限
・冷蔵保存種類により異なりますが可能
・ラックスハム燻製はするが加熱しない生ハムのこと
・燻製でない塩漬けの主にプロシュート ハモン・セラーノなど
生ハムは肉を塩漬けすることで保存性を高め、食中毒のリスクを回避しています。
生肉は寄生虫や細菌が繁殖しやすいので火を通してこれらを死滅させて食べるのですが、生ハムの場合は塩漬けにすることで、浸透圧の違いにより寄生虫や細菌の細胞から水分を奪い死滅させることができます。
また 塩漬け状態にすることで肉に含まれている水分が塩と結合するのですが、細菌が活動するためには水分が不可欠で、水分と塩が結合した物では使えなくなるため後から細菌が付着しても増殖できないため腐りません
・美味しく食べるには肉屋さんで切ってもらう
・食べる分だけ購入するのが一番
・時間の経過とともに味が変わってしまいます
・よく研いだ包丁かナイフでマルチカッターやスライサーでもよいです
・冷凍庫で表面を少し凍らせてからカットするのが一番です
・凍らせ過ぎると逆に切れなくなり 硬くてボロボロになるので凍らせ過ぎないように
注意してください
♪材料(4人分)
・グリーンアスパラガス 1束
(100g)
・玄米ごはん 2膳分
(玄米と白米を同割で炊いたもの)
・スープ
(顆粒コンソメ小さじ2を湯4カップで溶いたもの)
・塩・こしょう 各少々
・パルメザンチーズ 適宜
・生ハム 適宜
① アスパラは根元のかたい部分とはかまをとり 5mm幅の小口切りにする
② 鍋にスープを温め 玄米ごはんを入れ煮立ったら弱火にして蓋をし時々混ぜながら20分くらい煮る
③ アスパラを加え軽く混ぜ火が通ったら塩 こしょうで味を調える
④ 器に盛り チーズをふり 生ハムをのせる
♪材料 ( 2 人分 )
・卵 3個
・ジャガイモ 2個
・玉ネギ 1/2個
・生ハム 3枚
・ホウレン 草2株
・オリーブ油 適量
・塩コショウ 少々
① ジャガイモは皮をむいて幅3~4mmに切る 玉ネギは縦薄切りにする 生ハムは2等分に切る ホウレン草は長さ3cmに切る
② フライパンにジャガイモを入れ かぶるくらいのオリーブ油を加えて弱火にかける ジャガイモが柔らかくなったらザルに上げる
③ フライパンに①のオリーブ油大さじ1を熱し 玉ネギを入れて 塩コショウを振り 玉ネギがしんなりするまで炒める さらにホウレン草を加えてサッと炒める
④ ボウルに卵を溶きほぐし① ②生ハムを加えて混ぜ合わせる
⑤ フライパンに①のオリーブ油(大さじ2)を熱し ④を流し入れて2~3回かき混ぜながら弱火で焼く 時々返しながら中まで火を通し食べやすい大きさに切って器に盛る
♪材料 (4人分)
・生ハム 適宜
・グリッシーニ 適宜
*グリッシーニはイタリアの細長いスティック状のパン
カリッとした食感が特徴
① 生ハムは1枚ずつ薄く広げ グリッシーニに巻きつけて器に盛る
② 生ハムが余ったら 薄く広げて重ならないように ①といっしょに盛りつける
♪生ハムは一度切ると切り口が酸化して黒ずむこともありますのでラップで包んで保存することがベストと言えます 塩分がたくさん含まれているの保存食でにはですぐに腐りませんがなるべくカットしたら早めに食べることが良いですしカットした切れ端などは冷凍保存して煮込み料理やスープなどに使うと便利です♪
♪もし未開封での賞味期限が過ぎた場合にはなるべく早めに食べることですが 生ハムは塩漬けで長期保存可能な加工食品なので未開封なものであれば多少は問題はないでしょうが開封後ぬめりや匂いなどを確認してから食べてください
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局