記事ID16733のサムネイル画像

離乳食の保存は冷凍がおすすめ!食材別に冷凍方法を使い分け!!

赤ちゃんが5~6か月になると離乳食が始まります。自分たちのご飯と離乳食を作ることを考えると、少しでも楽したいと思いませんか?上手に保存すれば、ご飯の準備も少し楽になります。離乳食を上手に保存して、自分も赤ちゃんも、ハッピーなご飯の時間にしましょう。

離乳食を楽に作りたい!

赤ちゃんが食べる離乳食は、おいしく、楽しい時間にしたいですよね。しかし毎日、離乳食を作るのは、ママが大変です。だからこそ、離乳食の保存方法を知っておくと便利なのです。
ここでは、知っておいて便利な離乳食の保存方法や、保存するのに便利なグッズなどをまとめてご紹介します。この機会に是非実践してみてください!

離乳食を冷凍保存する理由

離乳食作りを楽にしよう

離乳食を冷凍保存する理由は、離乳食をまとめて作って冷凍すると、離乳食の用意が楽なためです。
1回ごとに、野菜などを煮て、つぶしたりするのは、時間も手間もかかってしまいます。
離乳食の食材は、冷凍保存できるものがほとんでですから、一度にまとめて作って、余った分は冷凍保存して、ストックしておきましょう。

離乳食の冷凍保存のコツ

密閉して保存する

空気に触れないように密閉して保存しておけば、離乳食に霜がつくのを防ぐことができます。
冷凍用保存袋やラップを活用して、密閉保存しておきましょう。

1回分ずつ小分けする

蓋付き製氷皿やラップを活用して、離乳食を1回分ずつ小分けにして冷凍すると、離乳食を作るときにスムーズに準備できます。
また、加熱したものは、良く冷ましてから、できるだけ急速冷凍しましょう。

清潔な調理器具を使用する

包丁、まな板、保存容器はしっかりと洗い、清潔に保っておきましょう。また、こまめに熱湯消毒すると安心です。

離乳食にするときは必ず加熱する

赤ちゃんは、まだまだ抵抗力が弱いです。わずかな細菌がついた食品を食べても、食中毒を起こして、重症になってしまうこともあります。離乳食の食材は必ず加熱してから食べさせましょう。

保存期間は1週間を目安に使う

離乳食を冷凍したものは1週間で使いきると安心です。家庭用の冷蔵庫は開け閉めが頻繁に行われるため、安定した冷凍状態になっているわけではありません。冷凍しているからといって、放置せずに早めに使い切っていきましょう。
また、保存用袋などに食材名と日付を書いておけば、使い忘れを防ぐこともできます。メモをしておくと、自分以外の人が離乳食の準備をする時にも便利です。

実践!離乳食の冷凍保存の例

おかゆ

冷ましてから製氷皿に入れて冷凍します。凍ったものは、製氷皿から取り出して、冷凍用保存袋に入れて保存しておけば、離乳食を作るときには使いたい分だけ取り出せばOKです。

ほうれん草・小松菜

葉先の部分をやわらかく茹でて、水気を絞って、細かく刻きます。冷凍用保存袋に入れて平らに伸ばして冷凍します。使いたい分だけ割って取り出して加熱して調理します。

トマト

トマトは湯むきして、細かく切ったら、製氷皿に入れて冷凍しましょう。凍ったら冷凍用保存袋に入れておくと便利です。
また、ほうれん草と同じように、細かく切ったトマトを冷凍用保存袋に薄く平らにして冷凍しておけば、使いたい分だけ割って加熱することもできます。

にんじん・だいこん

離乳食で使いやすいように、いくつかのサイズで茹でて、ラップに包んで冷凍保存しておくと便利です。

離乳食の冷凍保存に役立つグッズ

蓋つき製氷皿

おかゆや、だし・スープなど、水分の多いものは、製氷皿を使って凍らせると、とっても楽チンです。

ラップ

離乳食の食材を小分けにして、ピッタリと包むことができます。

冷凍用保存袋

離乳食を薄く平らにして、密閉保存するときに便利です。
またラップに包んだ離乳食も冷凍用保存袋に入れおけば、整理することができます。

小分け容器

離乳食を食べる量が増えてきたら、小分け容器に食事の1回分ずつを冷凍保存しておくと、温めるだけで、すぐに食べることができます。

離乳食の保存方法のまとめ

離乳食の保存には冷凍が1番!

離乳食を毎回、作らなくてもいいように、ママが楽するためにも冷凍保存を活用しましょう!

いかがでしたか?
赤ちゃんにとって離乳食は、成長のための栄養を補給するためだけではなく、固形物を食べる練習や、噛む力を育てるトレーニングの意味もあります。
そんな離乳食を作るのが苦痛にならないように、1週間分をまとめて作り、冷凍保存を活用していきましょう。
ママが笑顔で楽しく離乳食を作っていれば、赤ちゃんにとっても楽しい離乳食の時間になります。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ