キムチの賞味期限ってどのくらい?保存方法は常温?それとも冷蔵?
2016/04/15
はるとママ
焼き肉屋さんに行くと必ずといっていいほどあるキムチ!美味しいですよね!ご飯にも合うしお肉にも合うキムチ鍋もありますよね!そんなキムチに賞味期限はあるのでしょうか?賞味期限はいつまであるのか?素朴な疑問を解決いたします!おすすめキムチのご紹介です!
キムチの保存は10℃以下なので、
基本常温保存には向いていません。
10℃以上の環境で常温保存すると
発酵が進んだり腐る恐れがあります。
冬場を除いて、2~3時間で酸味がまわる。
冬場の場合は、10℃以下で保って1週間程度
キムチの保存温度が5~10℃以下なので、
通常は冷蔵保存します。
冷蔵保存の賞味期限は、1週間程度
本格キムチの場合は、1~2か月程度
キムチの冷凍保存はあまりお勧めできません。
生の野菜を使用していますので、
冷凍して解凍すると、野菜の中の
水分が出てきます。
保存方法としては使いやすい量に分けて
フリーザーバッグに入れてしっかりと空気を抜いて
冷凍保存します。
解凍は?
解凍をすると、キムチがふにゃふにゃになってしまいますので、
解凍せずに直接料理してください。
普通の料理として食べることができます。
カビが生えている
嫌なにおいがする(酸っぱい匂いではない)
アルコール臭がする
白いぬめりのようなものが出ている
酸っぱすぎる
このような場合は食べない方が良いでしょう。
材料 (1~2人分)
切り餅2個
白菜キムチ女性の手でひと掴み位
溶けるチーズ(ピザ用がおすすめですがスライスチーズでもOKです)女性の手でひと掴み位(スライスチーズの場合見合った分量)
ごま油 適量
きざみ海苔(無くてもOK)適量
餅キムチーズ①(賞味期限に注意)
お餅を横長において4等分(長い方を4等分)に切ります。
※切り方は目安です。お好きな切り方でどうぞ~
餅キムチーズ②(賞味期限に注意)
ごま油を熱したフライパンに間隔をあけてお餅を並べて各面に焼き色が付くように返しながら焼きます。
餅キムチーズ③(賞味期限に注意)
お餅にこんがりと色がつき中まで火が通ったらキムチとチーズをお餅同士がくっつかないように隙間を埋める感じで加えます。
餅キムチーズ④(賞味期限に注意)
手早く混ぜ炒めたら出来上がりです(*´ω`*)♪
温かいうちに食べて下さいね♡
餅キムチーズ⑤(賞味期限に注意)
お好みできざみ海苔を散らしてどうぞ~(*ゝω・*)ノ
※あれば韓国海苔を使うと風味が良く合います!
材料 ( 2 人分 )
切干し大根15g
白菜キムチ100g
豚バラ肉(薄切り)120g
塩コショウ少々
ゴマ油小さじ2
ショウガ(みじん切り)大さじ1
麺つゆ(ストレート)大さじ1/2
切干し豚キムチ①(賞味期限に注意)
切干し大根はたっぷりの水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。白菜キムチは大きいものは食べやすい大きさに刻み、汁ごとボウルに入れ、切干し大根と和えておく。
切干し豚キムチ②(賞味期限に注意)
豚バラ肉は長さ3cmに切り、塩コショウをして下味をつける。
切干し豚キムチ③(賞味期限に注意)
フライパンにゴマ油、ショウガを入れて弱火にかけ、香りがたったら中火にして(1)を炒める。豚バラ肉も加えて炒め合わせ、豚バラ肉に火が通ったら麺つゆを加え、全体が混ざったら器に盛る。
チゲ風スープの材料(2人分)
チゲ風スープ
豆腐 1~2丁(120~150g)
キムチ 80g
鶏ガラスープの素 大さじ1
水 2カップ(400cc)
醤油 少々
ごま油 少々
チゲ風スープ①(賞味期限に注意)
鍋に鶏ガラスープの素、水、スプーンですくった豆腐、一口大に切ったキムチを加え、さっと混ぜたら、火にかけます。
チゲ風スープ②(賞味期限に注意)
沸騰したら、醤油で味を調え、風味付けのごま油を加えます。お好みで、ねぎをふってどうぞ。
キムチの保存容器
キムチを保存する際に、どんな容器がよいのか?
やはり、他の食品に臭いが移らない様な
密閉できる容器ですよね。
韓国食材などを取扱うお店では、
ステンレス製のキムチ容器というものがあり、
しっかりと四方を止める様な仕組みになっています。
しかし、キムチを入れるだけの容器と考えると
少しお値段が気になるところ。
多くはプラスチック製のタッパーを使うと思いますが、
臭い移りしてしまい、使うのを敬遠してしまう
・・・という方もいらっしゃいます。
しばらくすれば臭いは消えますが気になる場合には、
レモンの皮や汁をすりつけて
水洗いすると簡単に落とす事ができます。
キムチの素
にんにく・みかん・りんご・生姜をたっぷりと使用した濃厚仕上げ。生にんにくの抗菌性と当社ならではの技術を活かした非加熱仕上げの商品ですので、素材本来の旨みや香り、深みのある辛さが活きています。キムチ漬は、もちろんの事、キムチ鍋や常備菜を簡単に作る事ができます。
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局