記事ID13690のサムネイル画像

    銀杏の食べ過ぎに要注意!?銀杏の食べ過ぎで中毒症状が出る?

    秋になるとイチョウの木から銀杏が熟し始めます。銀杏は茶碗蒸しに入れたり串に刺して焼いて食べたり、そのまま塩をまぶして食べたりと、どの食べ方も美味しいのですが、食べ過ぎると中毒症状が出ることをご存知ですか?ここでは銀杏の食べ過ぎによる中毒についてご説明します。

    銀杏の特徴について

    イチョウの種子のことを銀杏と言います。銀杏は外の殻を割って、中の身だけを食べますが、中の身はきれいな緑色で、水分を吸うと黄色にもなります。銀杏は柔らかくて、癖になる食感なのですが、少し苦味があり、嫌な臭いを放つことでも有名ですよね。

    そんな銀杏ですが、実は加工することで滋養、強壮、去痰、鎮咳作用があり、生で食べる場合には、去痰、殺虫作用があるとも言われているのです。また、 臨床試験の結果では、認知症や記憶、脳機能障害、末梢循環障害が改善したという結果も出ているようです。よく紅葉したイチョウの木の下を歩いていると異臭がしたりしますが、あれは銀杏が熟し、外の皮が悪臭を放っているためなのです。

    と、ここまでは銀杏がとても身体に良い食べ物で、何の非の打ち所もないのですが、実は食べ過ぎると中毒症状を起こすことをご存知でしたか?特に子供が食べ過ぎると、銀杏中毒にかかる可能性が非常に高まるため、食べ過ぎには注意が必要です。では、銀杏中毒とはどのようなものなのでしょうか?また、1日に何個までであれば、食べ過ぎにはならないのでしょうか?

    銀杏の食べ過ぎで中毒症状?

    銀杏を食べ過ぎると、銀杏中毒にかかる可能性があります。では、銀杏中毒とはどのような症状なのでしょうか?銀杏を食べ過ぎると、痙攣や嘔吐、ふらつき、心拍数の増加がみられるようです。最悪の場合には、死に至ることもあるとか。食べ過ぎには十分気を付けたいものです。

    ではなぜ銀杏を食べ過ぎると中毒症状が出てくるのでしょうか?その理由として、銀杏の成分でもあるメチルピリドキシンがビタミンB6の作用を妨げることでビタミンB6の欠乏症状になり、起きてしまうとも言われています。また、厄介なことに大人よりも子どもが発症しやすいようですので、5歳未満には食べさせない方が良いとも言われています。銀杏はとても美味しく1粒の大きさも小さいですので、ついつい食べ過ぎてしまいそうですが、食べ過ぎには十分注意が必要ですね。

    1日に何個までなら銀杏の食べ過ぎにはならないの?

    では、1日に何個までなら銀杏の食べ過ぎにはならないのでしょうか?およその目安ではありますが、子どもなら銀杏は1日5粒以内、大人であれば1日に30粒以内であれば、食べ過ぎにはならないそうです。ただし、もちろん中毒症状の有無については個人差もありますので、一概にこの個数であれば食べ過ぎではない!とは言い切れないのが現状です。

    大人であれば1日に30粒以内が目安となりますが、銀杏が好きな人であれば、気が付けば30粒以上、食べ過ぎてしまうことも現実にありそうですよね。また、大人以上に子どもは5粒で食べ過ぎとなるのであれば、子どもは大人が注意して見ていなければ、気が付けば食べ過ぎてしまっていることもあり得そうな個数ですよね。そのため、子どもに銀杏を食べさせる際には、食べ過ぎないように食べた個数をきちんと把握しておくことが大切ですね。

    もし銀杏を食べ過ぎて中毒症状が出てしまったら?

    ではもし、うっかりと銀杏を食べ過ぎてしまい、中毒症状が出てしまった場合、どう対処すればよいのでしょうか?その場合、銀杏中毒の治療には、全身管理と対処療法が主体となりますが、痙攣に対しては、ビタミンB6の活性を持つ、PLPという物質の注射が有効とされています。

    そのため、もし、銀杏を食べ過ぎた後に、何かしらの症状が出た場合には、なるべく早く病院に行き、銀杏を食べ過ぎてしまった事を医師に告げると良いでしょう。

    まとめ

    いかがでしたか?銀杏を食べ過ぎて中毒症状が起きるなんて、ちょっとびっくりですよね。でも、いくら美味しくて体に良い食べ物でも、食べ過ぎると逆に健康を害してしまうのです。銀杏は、大人はもちろんですが子どもはついつい食べ過ぎてしまう傾向にあります。うっかり食べ過ぎて銀杏中毒を起こさないためにも、周囲の大人が十分気を付けてあげて下さいね。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ