記事ID10472のサムネイル画像

体に良い「押し麦」食べていますか?栄養とレシピをご紹介します!

「押し麦」を食べると、体にどんな良い事があるのかあなたは知っていますか?白米にちょっと混ぜて炊くだけでも栄養価が変わってきますよ!「押し麦」の栄養成分と効果とレシピをご紹介しますので、これから「押し麦」を美味しく食べて健康になりましょう!

押し麦とは

平べったい形状で、その名前からわかる通り大麦を“押した”ものです。大麦はそのままだと水を吸いにくくまた消化も悪いとされるため、蒸気で加熱しやわらかくなったところをローラーで平たくさせたのが押し麦です。こうする事で白米と一緒に炊いても食べやすく、食感もよくなるわけです。

押し麦の栄養と効果

押し麦の栄養成分は、ビタミンB群やカリウム、カルシウムを多く含みます。
押し麦の胚には栄養成分ビタミンBやビタミンEが多く含まれ、胚乳には水溶性食物繊維が多く含まれます。そのため押し麦の種子の外側部分を削っても、水溶性食物繊維は損なわれません。

それでは、押し麦の栄養を取るとどのような栄養効果があるのでしょうか。

押し麦の栄養と効果①:血圧を下げる

押し麦の栄養成分のカリウムは白米の2倍多く含んでいます。
カリウムは余分なナトリウムを体外へ排出しやすくし、血圧を下げる効果があります。体の熱を冷ましてくれる栄養素なので夏バテ予防にも効果があります。

押し麦の栄養と効果②:便秘解消

押し麦の栄養成分の特徴は、水溶性の食物繊維が豊富なことです。
水溶性の食物繊維は、食べ物が消化される過程で悪玉コレステロールなどの有害物質にからみつき、体外に排泄するのを助けてくれる働きがあり、特に腸内環境を整える効能をもっているので便秘解消に役立ちます。
押し麦の豊富な食物繊維で便通が良くなるだけでなく、胃の中をしっかりと整えてくれる役割も期待出来ます。水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収を阻害したり、胃にある食べ物をゆっくりと移動させる働きがあるため、満腹感が長続きしやすくなると考えられているのでダイエットにも向いています。

押し麦の栄養と効果③:ガンを抑制

押し麦の食物繊維にはβ-グルカンという栄養成分が含まれていて、この栄養成分にもコレステロールを下げたり腸内環境を改善する働きがあります。β-グルカンには他に免疫力を高める効果やガンを抑制する効果もあるとされています。

押し麦の栄養と効果④:高血圧・高血糖・動脈硬化の予防

押し麦のGI値は、精白米や小麦粉の白パンを100とした場合30~40と言われています。押し麦の栄養成分の水溶性食物繊維の働きのおかげで血糖値の上昇が緩やかになるのです。それだけでなく押し麦の食後高血糖を抑制する働きは長時間持続しますので、朝食で押し麦を摂るとほぼ一日中太りにくい状態が続くのでダイエットにおすすめです。

押し麦の栄養レシピ

押し麦の栄養レシピ①「フライパンで押し麦グラノーラ」

材 料 (作りやすい分量)
 押し麦  200g
 砂糖  大さじ2
 油(オリーブオイル、サラダ油など)  大さじ1
 蜂蜜  大さじ2
 水  大さじ2と1/2
 塩  ひとつまみ
 クルミ  10g
 カシューナッツ  10g
 黒ゴマ・白ゴマ  各小さじ1
 ドライフルーツ(レーズンなど)  40g

押し麦の栄養レシピ②「押し麦のリゾット」

材 料 (4人分)
 押し麦  180g
 セロリ  1本(葉を除いて150g)
 玉ねぎ  1個(200g)
 にんじん  1本(150g)
 だし昆布  5cm角
 水  3カップ
 塩  小さじ1
 オリーブ油  大さじ1
 粗びき黒こしょう  少々

押し麦の栄養レシピ③「ひじきと押し麦のサラダ」

材 料 (2~3人分)
 押し麦  50g
 乾燥ひじき  大さじ1
■ 【ドレッシング】
 生姜(みじんぎり)  大さじ1
 にんにく(すりおろし)  1かけ
 砂糖  小さじ1/2~1
 醤油  大さじ1
 マヨネーズ  大さじ1
■ 【具】
 桜海老  大さじ1
 塩昆布  5g
 ツナ(汁気をよくきって)  大さじ1

 細ねぎのみじん切り  大さじ2
 (好みで)胡麻  少々
 (好みで)塩  少々

栄養豊富な押し麦をたくさん食べよう!

いかがでしたか?
押し麦の栄養成分は体に良いことが沢山ありました。中でも、栄養成分が豊富な食物繊維はダイエットに向いていることがわかりました。女性には嬉しいですよね。食感もプチプチ、モチモチでとても美味しいのでレシピを参考に押し麦を使って栄養満点の料理をしてみて下さい。今日から栄養豊富な押し麦で健康に近づけること間違いなしです!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ