記事ID14375のサムネイル画像

ステンレス製・ダッチオーブン をピカピカのまま使う方法とは?

ステンレス製・ダッチオーブン 購入検討中の方。ステンレス製・ダッチオーブン を使用中で、メンテナンスでお悩み中の方へ。ステンレスとはどんな素材か、意外に知らなかったりします。いかにピカピカで綺麗な状態で使い続けていけるか。ステンレスのお手入れ紹介をしています。

ステンレス製・ダッチオーブン を選んで欲しい理由

人気上昇中のダッチオーブン はキャンプ用品として有名ですが、家の料理にお使えるうえ、出来た料理もおいしいんですね。圧力鍋で料理する方も多いと思われますが、圧力鍋より手軽にダッチオーブンを使ってさらにお料理のレパートリーを増やしていきましょう!。ダッチオーブン の材質によっては使用前にシーズニングという手間が必要です。そのシーズニングが要らないステンレス製・ダッチオーブン の利用者も増加中です。何より、ステンレスの材質のことを知れば、メンテナンスもしやすい。鋳鉄製に比べてお値段が高めでも人気がある理由がそこにあるかと思われます。

ステンレス製・ダッチオーブン を家で使う時の便利グッツ紹介

●ダッチオーブン 上火ヒーター

ステンレス製・ダッチオーブン と一緒に是非購入して欲しいグッツの紹介です。キャンプの時には、蓋の上に炭を載せて、上からの熱効果も期待できますが、、キッチンでもその機能を期待したい方に、効率的に蓋(上部)からも熱を作れるものです。セット商品になっていて、スタンド、電源コード、収納ケースもついてきます。蓋には温度計もついているから助かりますね。

ステンレスという素材とはどんなものでしょう

ステンレス製・ダッチオーブン に限らず、この「ステンレス」という素材とはどんなものでしょう。ステンレスは鉄に「クロムやニッケル」を配合した「ステンレス合金」の事をいいます。。ステンレスの表面には、酸化皮膜という非常に緻密(ちみつ)な防護膜を生成させてある。腐食に強く、万が一外部的要因により組織破損の状態に陥ってもクロムが酸素と結合して、新たに酸化皮膜の防護膜を構築するそうです。だからこそ、ステンレスとは、サビ、つまり腐食には強い材質となるわけです。

ステンレス製・ダッチオーブン  の弱点とは?

金たわしや、金属を鍋に置きっぱなしはいけません!

ステンレス製・ダッチオーブン とは、錆びない材質ではなく、錆びにくいということを忘れないようにしましょう。ステンレス製・ダッチオーブンが錆びるのは、前の項目で加工されている「酸化皮膜」がなくなる原因がある場合です。つまり、表面の皮膜を傷つけると錆や劣化の原因になってしまいます。また、塩分が多かったり、金属製のものを入れたまま放置した場合も危険です。
これから、ステンレス製・ダッチオーブン の正しい手入れの方法を紹介しますが、金属製のもの、たわしなどで強くこすりすぎても、その状態になってしまいます。汚れをしっかり落とし、錆の原因になる水分をしっかり拭き取ることを忘れないようにしましょう。

ステンレス製・ダッチオーブン  の汚れ別手入れ方法紹介

1.ステンレス製・ダッチオーブン  の使い始めの黄ばみ、軽い汚れの落とし方

ダイソー・焦げ落としスポンジ・キャンドゥ・「ラストラーレスポンジ」

ステンレス製・ダッチオーブン の普段のお手入れには、100円均一でも優れものがあります。

ステンレス製・ダッチオーブン の基本のお手入れには、ステンレス用クリームクレンザーでスポンジかメラミンフォーム製のスポンジで洗い流し、完全に水分を拭き取りましょう。

2.ステンレス製・ダッチオーブン の内側に青(もしくは虹色)に変色したものの落とし方

ステンレス製・ダッチオーブン によく出る汚れ

お酢でピカピカになるんです!

ステンレス製・ダッチオーブン で煮物などの料理後に煮汁からのカルシウムやカリウム等のミネラルイオンが付着が原因です。そんな時は、鍋半分の水に対して「酢」大さじ2~3杯を入れ、火にかける。弱火から中火程度で温めます。なかなか落ちない場合は、沸騰させずに時間をかけるて待つか、キッチンペーパーにお酢湯を浸らしパックするか、お玉でかけると取れます。(注意)強烈なニオイが発生します。しっかり換気が必要です。

3.ステンレス製・ダッチオーブン の重曹を使った汚れの落とし方

重曹パワーでピカピカに!

ステンレス製・ダッチオーブン と一緒に、シンクもステンレスだったら、ダブルで綺麗になりますので、オススメです。

1.ステンレス製・ダッチオーブン が入る程の、なるべく大きな鍋か、なければ流しのシンクを利用しましょう。 その鍋の半分の水に対して重曹カップ1杯を振り溶かしてから火をつけ沸騰させる。
2.汚れのついた鍋をその鍋(シンク)に浸します。ひっくり返しながらまんべんなく浸して下さい。
3.重曹の働きで汚れが中和され、浮いてきます。表面をきずすけないよう、スポンジや歯ブラシで
 やさしく汚れを落としましょう。
※しつこい汚れは、10分煮ると効果が高いです。
※シンクの場合は、厚手のポリ袋をかけ、なるべく保温し、一晩漬け置きも効果的です。

4.ステンレス製・ダッチオーブン で煮汁が煮上がって底に焦げ付・真っ黒な焦げ付き

かなり立派な焦げでもあきらめないで~!

お日様のチカラで完全乾燥しましょう。

ステンレス製・ダッチオーブン が、こんな状態になったら、「天日干し焦げ落とし」をしましょう。
ベランダや窓辺等日当たりの良い所に鍋を出し干す。焦げの部分を徹底的に乾燥させます。
数日~1週間が目安。割り箸などで、ステンレス製・ダッチオーブン に付いた焦げをつついて、ポロポロ粉になったらOKです。その状態になったら、3.の重曹の汚れ落としの方法で重奏湯が冷めるまで放置しましょう。その後、スポンジで軽くこすると綺麗になります。

ステンレス製・ダッチオーブン  の手入れまとめ

ステンレス製・ダッチオーブン の手入れ方法をまとめてみました。高価なステンレス製・ダッチオーブン もしっかりお手入れしてあげると、かなり長く使えるそうです。軽い汚れは、中性クレンザーでしっかり汚れを落とし、水気を取り、なるべく湿気のないところで保管。お酢、重曹のお手入れ方法は他のステンレス鍋でも効果あります。是非参考にしていただけると嬉しいです。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ