記事ID8458のサムネイル画像

    電気ポットは電気代が高いって本当?電気ポットの電気代と節電方法!

    電気ポットは、お湯を沸かす以外にも保温したりするため、意外にも電気代が高いと言われていますが、本当なのでしょうか?また電気ポットと電気ケトルでは、どちらが電気代が安いのかご存知ですか?電気ポットの電気代と節電方法について調べてみました。

    電気ポットの特徴

    電気ポットは、水を沸騰させて保存するための電気機器です。常に所定の温度を維持するための保温機能や、100℃のお湯だけでなく、90℃・80℃のように、温度を下げたお湯を作るための温度設定機能、電力を使用せずに温度を維持するための魔法瓶としての機能など、多くの機能を持っているのが特徴です。

    電気ポットの電気代ってどれぐらいかかるか知ってる?

    お湯を沸かし、なおかついつも適温に保温をしてくれる電気ポット。お茶やコーヒーが好きな方にはもちろん、そうでない方にも大変便利な電化製品ですよね。ですがその電気ポット、実はとても多くの電気代がかかっていることをご存知ですか?

    電気ポットは、沸騰時はもちろんですが保温している間にも電力を消費していますので、実際に電気代を計算すると結構な金額になるとも言われています。そんな電気ポットの電気代、実際にはどの位かかっているのか知っていますか?

    電気ポットは予想以上に電気代がかかる?

    平均的な電気ポットを例にして、下記の条件で電気代を実際に計算してみました。(電気ポット容量2.2L・沸騰時の消費電力1000W・保温時の消費電力35W・電気代23円/Kwh )◆1日に2回満水で沸騰させ、それ以外の時間は保温状態とします。◆水が沸騰し、保温状態になるまでに要する時間は15分ほどかかります。

    上記の条件下で電気ポットの電気代を計算したとき、まず2回の沸騰の電気代は、1日11.5円かかります。保温状態の時の電気代は、1日18.9円かかります。この両方を合計すると、1日の電気代は30.4円となりました。これを月単位で計算すると、電気ポットの電気代は912円となり、さらに1年で計算をすると10944円になります。電気ポットを使っているだけで、年間1万円以上もの電気代がかかっていたんですね。

    電気ポットと電気ケトル、どちらが電気代が安い?

    電気ポットも電気ケトルも電気でお湯を沸騰させるので、沸騰させるまでの電気代は基本的には同じです。ですが電気ポットと電気ケトルでは、保温時の電気代が違ってくるのです。では、電気ポットと電気ケトル、どちらの方が電気代が安いのかご存知ですか?

    まず、電気ポットの電気代については上記で記載させていただきましたので、省略させていただきます。次に電気ケトルの電気代についてですが、1回500mlのお湯を沸かすのにかかる電気代は約2円ぐらいです。500mlのお湯を1日に4回沸かしたとしても、沸騰させるのにかかる1日の電気代は約8円、1ヶ月の電気代は約240円、1年間の電気代は約2,880円となります。電気ポットは1年間で1万円以上もの電気代がかかってしまうため、電気ケトルの方がはるかに電気代は安く済みますね。

    電気ポットの電気代対策

    電気ポットを現在使用中でも、そんなに頻繁にお湯を利用しないというご家庭の場合には、お湯を使うたびに沸かすのが良いでしょう。カップ1杯などの場合は、やかんを火にかけて沸かすよりも、電子レンジで沸かした方が電気代はお得です。お茶やコーヒーをよく飲むのでポットが手放せないとか、赤ちゃんのミルクのためにお湯が必要だというご家庭の場合は、エアーポットなどの保温ポットを利用しましょう。昔ながらの魔法瓶ですが保温能力が優れていますので、十分機能は果たせます。

    最近では保温時節電タイプの電気ポットや、電気で沸かして魔法瓶で保温するなどといったポットも登場してきました。ですが、上記でも計算したように沸騰時の消費電力、電気代は同様にかかりますので、節電を考えるなら電気ポットよりエアーポットの方が断然お得になります。

    まとめ

    いかがでしたか? 電気ポットの電気代を知ると、ちょっと使うのを考えたりしますよね。私自身もビックリしました。ただ我が家には乳幼児がいますので、安全面も考慮して、とりあえず当面は電気ポットを使おうかなぁ。と思っています。電気ポットを使うも使わないも、ご自身の生活スタイルにあわせて選択してみると良いかもしれませんね。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ