記事ID7578のサムネイル画像

料理を始める前に知っておきたい大人の常識!調味料の『さしすせそ』

調味料の『さしすせそ』って知っていますか?『さしすせそ』とは和食を料理するときに使う調味料の、基本の5種類の別名です。ではその基本の5種類とはいったいどの調味料なのでしょうか?普段料理をする時によく使う調味料を思い出せば分かりますね!では詳しく見ていきましょう

おばあちゃんの知恵的なイメージ☆調味料の『さしすせそ』ってなに?

調味料の『さしすせそ』は、料理を覚え始めた時に和食の料理の本などによく書いてありますね。中でも、煮物は和食の代表的な料理の一つです。

そして、その煮物を作る時に重要になってくるのが調味料の『さしすせそ』という魔法の呪文的な言葉です。では、調味料の『さしすせそ』とはいったい何なのか。

調味料の『さしすせそ』の『さ』って?

調味料の『さしすせそ』の『さ』はもちろん砂糖の事です。入れすぎは厳禁ですが、少量を加える事によって、味にコクや深みが増しますね。

砂糖は分子量が大きく、素材に味がしみこむのが遅いので、一番最初にいれます。 また、材料をやわらかくする効果があるので、ほかの調味料もしみ込みやすくなります。

出典:http://www.yosage.com

調味料の『さしすせそ』の『さ』である砂糖は、加える順番も『さしすせそ』の『さ』の通り、一番初めなのですね!これって偶然なのでしょうか?

調味料の『さしすせそ』の『し』って?

調味料の『さしすせそ』の『し』は当然塩の事ですね!こちらも塩分は控えめが大切ですが、料理を作る際には、味付けだけではなく塩の役割は非常に大きいです。

塩は浸透が早いので砂糖の次にいれましょう。また、素材をひきしめる効果がありますよ。

出典:http://kawashima-ya.jp

調味料の『さしすせそ』の『し』である塩は、加える順番も『さしすせそ』の『さ』の次なのですね!これは偶然ではなくて、調味料の『さしすせそ』は加える順番も表しているのですね!

調味料の『さしすせそ』の『す』って?

調味料の『さしすせそ』の『す』は、そうです、まさにお酢の事ですね。こちらの調味料のお酢も、料理には欠かせないですよね!アクの強い野菜などは、お酢を使ってアク抜きをします。また、茹で卵を作る時に、少量お湯に加えると、殻が割れてた時に白身が流れだすのを防いでくれます。

酸味を付ける。塩気をマイルドにする。灰汁(アク)を取る。酢は原料や製法によって、「醸造酢」と「合成酢」に分類されます。穀物や果実などを原料にした酒をつくり、それを酢酸発酵させたものを「醸造酢」と呼びます。科学的に合成した酢酸に水や醸造酢、化学調味料を加えて短期間で作ったものを「合成酢」と呼びます。

出典:http://kawashima-ya.jp

調味料の『さしすせそ』の『せ』って?

調味料の『さしすせそ』の『せ』は、ちょっと難題です!せから始まる調味料って何だっけ?と思いますよね?でも、調味料の『さしすせそ』の『せ』は、醤油の事なんです。なぜ『せ』が醤油かと言うと、昔は醤油の事をせいゆと言っていたからだそうですよ!

『せ』は醤油です。昔の仮名遣いでは「しょうゆ」を「せいゆ」と書いていたことからこの語呂合わせができました。(なお「せいゆ」は許容仮名遣い。国語の歴史的仮名遣いには入っていないけれども、広く一般に使われていた表記)

出典:http://allabout.co.jp

醤油は大豆と小麦の比率や仕込み方の違いにより「濃口醤油」「薄口醤油」「溜り(たまり)醤油」「再仕込み醤油」「白醤油」に分類されます。材料や調理法にあわせて使い分けると、より本格的な味を楽しめるでしょう。

出典:http://kawashima-ya.jp

調味料の『さしすせそ』の『せ』である醤油は和食料理には欠かせない調味料の一つです!醤油がない家はないのではないかと言うくらい、一般家庭に浸透した調味料ですよね!『さしすせそ』の『せ』だという事もちょっとビックリですよね?まさに語呂合わせだったのですね!

調味料の『さしすせそ』の『そ』って?

調味料の『さしすせそ』の『そ』は、味噌ですね!決してソースではありませんよ!味噌も和食には欠かせない調味料です。そして、味噌は地域によって使われる種類が違いますよね!

塩、醤油と並ぶ日本の三大調味料の一つ。全国各地で生産された、様々な種類のものがあります。土地の風土や使う原料、水質、食文化により風味も異なります。主原料は大豆。これに麹(こうじ)と塩を加えて熟成させ、発酵させてつくります。麹に麦麹を使えば「麦味噌」。米麹を使えば「米味噌」。大豆と麹菌だけでつくれば「豆味噌」というように分類されます

出典:http://kawashima-ya.jp

調味料の『さしすせそ』の『そ』は味噌でした。どの調味料も和食を作るうえで欠かせない調味料ばかりです。そして味噌は、香りを楽しむ調味料でもあるので、最後に加えます。味噌汁などを作る時には、味噌を加えたら煮立たせないように気を付けますよね?あれは、香りが飛ばないようにするためですね。

これで完璧!料理の基本!調味料の『さしすせそ』

いかがでしたか?調味料でよくつかわれる『さしすせそ』の意味がお分かりいただけたと思います。また、『さしすせそ』の並び通りに調味料を加えると料理が美味しく仕上がるという事も知る事が出来ましたね!今後は和食を料理するときには『さしすせそ』を意識しながら作るといいですね!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ