記事ID29790のサムネイル画像

毎日のお料理に使う基本の調理器具『レードル』の種類と使い方

毎日のお料理に欠かせない「おたま」こと「レードル」ですが、上手に使えていますか?あまりにもお馴染みなキッチンツールなので、使い方について考えたことがあることは少ないのではないでしょうか。それほどに身近なレードルの種類と使い方についてまとめてみました!

毎日のお料理で大活躍する『レードル』!

「レードル」というと特別な道具のようですが、要するに「おたま」のことです。
お味噌汁やスープを作る時には欠かせないレードルは、毎日のお料理に大活躍ですよね。
かき混ぜたりすくったりと手軽で便利な道具なので、用途や使い方について考えたことがある方は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、意外と種類も豊富で使い方も様々なレードルについてまとめてみました。
もしかしたら今の使い方よりもずっと便利に使えるレードルが見つかるかも知れません!
是非参考にしてみてください。

いろんなレードルとその使い方

私たちが一般的に使っている「おたま」は、「スープレードル」という種類です。
ですが、実はレードルには種類がたくさんあります!
ちょっと特殊なレードルも含め、レードルの種類をご紹介します!

スープレードル

いわゆる「おたま」と呼ばれる一般的なレードルで、その名の通りスープのような液体をすくう使い方をします。
使い方が単純なので、いろんな所で活躍します。

穴あきレードル

お鍋などの時、具材だけをすくいたい時に使うレードルです。
こちらも簡単な使い方なので、とてもポピュラーなツールですよね。

横口レードル

スープレードルがたまご型になったことで、器に注ぎやすくなったレードルです。
使い方はスープレードルと同じです。
縦口レードルというものもありますよ。

ドーナツレードル

輪っかに沿ってドーナツ生地を絞り、そのまま油で揚げるという使い方をします。
生地を伸ばしたり型で抜いたりする手間が省けますよ!

パスタレードル

よく見かけるこちらのレードルの使い方ですが、鍋の中のパスタを混ぜてふわっとすくい取るようにして使います。
パスタ以外にも麺類ならなんでもすくえますよ。

かき揚げレードル

このレードルの使い方は、型のようにしてかき揚げのタネを入れて揚げます。
お店で食べるようなきれいな円形で、ふわっとボリュームのあるかき揚げに仕上がります。

カンロレードル

果実酒やシロップなどをすくうのに便利なのはカンロレードルです。
沈んだ果実をすくうような使い方もできます。

ソースレードル

「おたま」というより「スプーン」という使い方をするレードルです。
フライパンに残ったソースをすくうのに便利です。

いろんなレードルがありますが、全部知っていましたか?
使い方によって使い分けると毎日の調理が楽になるかも知れません。
その中でも一番よく使う「スープレードル」の上手な使い方をご紹介します!

スープレードルの上手な使い方◆具を均等にすくう方法

具材が細かいスープなどの時、最後に盛りつけた人の分だけ具だくさんになってしまった。
バイキングのスープで汁しか取ることができない。
なんてことで困ったことはありませんか?
そんな悩みを解決する、具材を均等にすくうコツはこちらです!

スープレードルの使い方①スープをよく混ぜる

沈んだ具を全体に浮かせるように、鍋の底からかき混ぜます。
汁が飛び散ったりこぼれないようにゆっくり静かにかき混ぜましょう。
鍋全体に具材が散らばった感じになればOKです。

スープレードルの使い方②そっとスープをすくう

全体に具が撹拌された状態になったら、スープを静かにすくいます。
たっぷりすくいすぎるとこぼすので、こぼさない程度にすくいましょう。

スープレードルの使い方③盛り付ける

すくったスープを器に注げば完成です。
レードル1杯で器がいっぱいにならない時は、1杯目を1人目→2人目…と盛りつけてから、同じように2杯目を注いでいくと均等に盛りつけられますよ。

スープレードルの上手な使い方◆液だれせずに注ぐ方法

カレーやシチューなどを盛り付ける時、すぐに液だれしてせっかくの料理がなんだか汚い盛り付けに…
ということになりにくい、盛り付けのコツはこちらです!

スープレードルの使い方①カレーやシチューなどをすくう

溢れるほどたくさんすくうとこぼれやすくなるので、適度な量をすくいましょう。

スープレードルの使い方②レードルの底の液だまりを鍋の方のカレーなどにつける

すくいあげたレードルの底に液だまりができていると、これがポタポタとたれてしまいます。
なので、その液溜まりだけを鍋に戻してあげるように、レードルの底を「ちょん!」と鍋の中のカレーなどにつけてあげましょう。

スープレードルの使い方③すばやく盛り付ける

液だまりが取れたら、すばやく盛り付けます。

レードルの種類と使い方 まとめ

いかがでしたか?
簡単にいえば「すくうだけ」の使い方しかしないレードルですが、意外とたくさんの種類があったのではないでしょうか。
使い方に合わせて使い分けることで、作業効率も上がりそうですよね。
上手な使い方のコツも活用して、今までよりもお料理を楽しみましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ